2013/8/5 月曜日

芸風は遊びから。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 11:03:44

どうも、お元気様です。

今週も忙しくなりそうですが、夏バテしないように調整はしっかりと。

では、早速メルマガメニューより。

アメリカのプルポークサンドイッチのバーガー版。

dsc_1336.jpg

コールスローの野菜とスモークバーベキューポークが合う。

次は、鶏のワインビネガー蒸し。〔パンは低糖質ピタパンにて〕

dsc_1354.jpg

ビネガーもしっかり蒸し揚げれば、角の取れた酸味になります。

続いて、今回のメルマガのブラックカシミールカレーです。

dsc_1348.jpg

自家製の鶏のブイヨンの油抜きを忘れて、ちょっと油が多め。

これも今回のメルマガで、ポークジンジャーです。

※ポイントはオレンジでサンドに合います。

dsc_1398.jpg

ここからは、ピザ生地の応用編。

まずは、クイックハンバーガー。

dsc_1360.jpg

トマト、チェダー、ハンバーグを入れて成型し、焼きます。〔4分〕

dsc_1363.jpg

焼いたものをカットして、すぐさまお好みの野菜とソースでサンド。

dsc_1369.jpg

トマトもいい感じの蒸し焼きで、これもありか。

続いては、ダブル炭水化物カルツオーネ。〔日本人も炭水化物好き〕

dsc_1366.jpg

今回は、焼ちゃんぽんで。

dsc_1387.jpg

仕上げにオリーブオイルを塗っていただきます。

dsc_1394.jpg

と、いろいろと合間を縫ってやっております。

ただ個人的に思うのは、ナン生地がベストな感じもしますが、好き好きか。

今回もここら辺で。

ではでは。

2013/7/29 月曜日

クールダウン。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 10:22:06

どうも、お元気様です。

九州は、どうかしちゃったくらいの猛暑。〔ヘロヘロか〕

こういう時は、クールダウンする為に家から脱出。

と、いうものの家は風通しがよく、住居は夏でもクーラー要らず。〔夜ですが〕

気分転換の意味での脱出でもあります。

今回は、夜の天神や博多駅を楽しむ為に博多駅近くに宿泊。

自宅から天神までは、電車でもそんなにかからないのですが、気になった店の散策やアルコールも当然入るので宿泊しました。

では、写真関係でご紹介。〔中には期待はずれで、載せてないもの多数〕

まずはランチで、コーヒー自家焙煎の店のランチで『ロコモコ』。

dsc_1302.jpg

同じく、ハーブチキンのパニー二。

dsc_1303.jpg

次の日のランチは、ワッフルのチキンサンド。〔パンケーキタイプ〕

パンケーキもブームが落ち着く中、これも面白い。

dsc_1306.jpg

こちらは、スタンダード。〔アパレイユの配合は一緒みたい〕

dsc_1308.jpg

やっぱり、肉系を挟むなら『餅〔ピン〕』か。

これは、台湾のほうれん草の餅で、パロタみたいにサックリ感もあり。

dsc_1323.jpg

しかし、一緒に頂いたのは、『カシミールのブラックカレー』でした。〔やっぱり〕

dsc_1325.jpg

これは既製品で、ハウスさんの一品。

※その他多品種を出しています。〔次回は、自家製でアップしますね〕

次はチャレンジャー編で、手羽先のかりんとう?

葡萄シロップで絡めましたが、焦げ風の苦味が少々あり、表面はかりとうみたい。〔改善と漬け込み液の変更が必要〕

※葡萄シロップは、葡萄液を煮詰めてシロップにしたデザート用ソース。

dsc_1316.jpg

話題は変わって、今年も我が家に桃がなりました。

dsc_1315.jpg

ご近所のズッキーニ。〔早く取らないと色が変わるよ〕

dsc_1309.jpg

最後は、ジャジャーン。テゴちゃんの粉食レシピ本の完成。

dsc_1327.jpg

中は、こんな感じです。

dsc_1331.jpg

これを持参して、仙台で粉食三昧に。

今回もここら辺で。

ではでは。

2013/7/22 月曜日

よく働き、よく食べる。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 12:28:09

どうも、お元気様です。

昨日は、波牟道の講座を終えて暑さでぐったりしていました。〔生徒さんも〕※しかし、選挙にいかねば。

初、中級の自家製天然酵母で、発酵種までの発酵が、この暑さで早い事。この時に失敗しやすいのが、発酵させすぎて酢酸菌が付くこと。

くれぐれも、発酵したら速やかに漉して、冷蔵庫に入れてくださいね。

ではメルマガメニューで、ポーランドのメンチカツで『ポーグドルト』です。※薄くしてメンチカツバーガーにいいかも。

dsc_1220.jpg

インゲン豆のソースが決めて。

続いては、こんなカレーパンもありか?〔具がいっぱいの時に〕

ピザ生地を薄く延ばして、具を乗せます。

dsc_1231.jpg

同じく生地でフタをして、

dsc_1232.jpg

余分な生地をカット。

dsc_1235.jpg

揚げるとご覧の通り。

dsc_1238.jpg

パン粉を付けてないので、以外とアッサリ。

カットすると以外といいかも。

dsc_1250.jpg

すぐ食べたい場合は、ランチパックみたいにサンドして、衣を付けて揚げます。〔ブレッドパコラの応用〕

dsc_1292.jpg

思った以上に油の跳ねはなく、簡単なカレーパン。〔ミルフィーユ状〕

次は、スモークして揚げたスモークウィング。

ドイツでは人気商品とか。

dsc_1216.jpg

今、当店で出している『ひやしあめ』。

自家製ジンジャーシロップ使用で、飲みやすい一品です。

dsc_1264.jpg

夏バテに効く、昔の飲み物です。

※紫蘇ジュースが氾濫しすぎて、今年は作っていません。

もう一品の夏メニューで『本葛のアイスクリーム』

dsc_1274.jpg

クロワッサンバージョンもありますが、手ごろな値段で販売予定。

最後は、4月から漬け込んでいたブランデーの果実酒で、当店のさくらんぼの実です。〔やっと飲み頃で、炭酸割りにする予定〕

dsc_1254.jpg

と、いうことで猛暑もまだまだ続きますが、ご自愛を。

ではでは。

2013/7/15 月曜日

煮えそうな日々。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 14:17:34

どうも、お元気様です。本日で山笠の追い山も終わり、夏本番です。

しかし、夏本番は一週間前より始まり、すでに夏バテ気味の人もちらほら。

まさしく、煮えそうですね。

では、今年の飾り山で中州流。

dsc_1187.jpg

中村信僑さんの関ヶ原合戦。

dsc_1191.jpg

dsc_1193.jpg

この飾り山は、毎年欠かさず見に来ています。

近くに黒田 長政〔黒田 官兵衛〕も飾ってありました。

dsc_1195.jpg

流れで、博多駅へ。

博多駅は、やはり八重の桜ですね。

dsc_1196.jpg

もうひとつは、サザエさんです。〔こういう飾り山もいいんだよね〕

dsc_1199.jpg

では、今回のメルマガメニューで『チキンバターカレー』です。

最近レトルトも出始めましたね。〔ハウス社員のうちカレーの本も〕

dsc_1164.jpg

ポーランドのレバーのテリーヌ。〔フレンチタイプより食べやすいかも〕

dsc_1169.jpg

これは、アメリカのズッキーニブレッド。ズッキーニが前面には来ませんが、しっとり感がいい感じ。

dsc_1174.jpg

最近、チャーシューを仕込んでいるので、その液を使った鶏のチャーシュー。

dsc_1206.jpg

先日、熊本のラーメン屋で鶏チャーシューのラーメンを食べたが、それより断然美味い。〔鶏をチャーシューまでして、、、どうだか〕

最後は、上記のものなどの『パーティーセット』。〔御節みたいだが〕

dsc_1182.jpg

左上から、ウサギのリェットサンド、レバーのテリーヌのカナッペ、ズッキーニブレッド、手羽先の黒から揚げ、左下でチリコーンカンのドッグ、きたあかりのフライドポテト、ランプレドットのブルスケッタ、手羽のチャーシュー煮込み、ハムのカナッペと以上になっています。

ちょっと盛り方が、いまいちみたい。

今回もここら辺で。

ではでは。

2013/7/8 月曜日

夏本番?

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 10:41:59

どうも、お元気様です。

梅雨も明けそうで、夏本番の日差しが強くなっています。

この時期の恒例が、取引先の丸菱さんの展示会。〔熊本にて〕

今回はお目当てのメーカーさんは、なかったですが展示ブースは面白い。

まずは、『バル』の展示。

dsc_1142.jpg

続いては、デザート。

dsc_1143.jpg

生徒さんや知人関係にもバッタリ出会ったりと、展示会ならではです。

展示会を早々に後にして、玉名のてんすい温泉に。

dsc_1145.jpg

建物は少々古い感じはありますが、露天風呂が棚湯で遠くの海まで一望できるいい感じの温泉。〔料金も400円で安いし〕 

天水は、九州でもみかんの産地で山々にみかん畑が。

dsc_1147.jpg

帰る途中に、生徒さんから教えてもらったパワースポットに。

蓮華院誕生寺さんの本院の五重の塔。

dsc_1149.jpg

場所を移動して、奥の院へ。

これが世界一の大梵鐘〔釣鐘〕の『飛龍の鐘』です。

dsc_1150.jpg

これは、でかい。

経内を散策。鐘を鳴らすと叶うとか。〔いろんな対象がある〕

dsc_1155.jpg

池も綺麗に整備され、配置も風水などにのっとり配置してあるのでしょうね。

dsc_1157.jpg

この仏像の配置もすごいかも。

dsc_1160.jpg

以上、次の日が仕事なので早めに福岡へ。〔結構、天候には恵まれる〕

では、今回のメルマガメニューで『ブレッド・パコラ』

dsc_1138.jpg

これは、いけるかも。揚げていますが、今回は食パンの端を使用しているので油の吸い込みも少なく、食べやすい。

こうやってひとつずつ、芸風が洗練されるのか?

ではでは。

2013/6/24 月曜日

本当の食の安全とは。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 9:41:28

どうも、お元気様です。

今回、低GI値のライブレッド70のレシピの調整で新規に販売。

今回は、塩分を減らして全体的に軽くと考えています。

パンの配合によっては塩分が強く感じたりと、絶えず発酵のもたらす変化に敏感でないといけません。〔もっとも〕

またメルマガにも書いたのですが、食の安全で、『台湾』お前もか、という記事が。
先日の新聞で、飲食店などの『毒でんぷん』の使用です。
元々は、接着剤とかになる低級デンプンを、工業用の原料の
無水マレイン酸が混入したデンプンを使用したとのこと。 ※これにより、安く食感が向上するのです。
事実、日本でも燐酸加工した、加工デンプンやデンプンが食用として認可されています。
浮き粉なら純粋の澱粉ですが、この加工デンプンの使用は抵抗があります。
イーストフードなどと同様の燐酸加工であり、歴史的摂取が短く、
動的並行を考えると、お客様には出せません、僕は。〔確かに食感の安定感はあるが、たまに食べる分には影響なしか〕
『不自由さの中で、人は成長する』ではないけど、
食の自由さで、不健康になるのかも。

 では、今回の芸風です。

前回のメルマガの『サバサンドNEO』

dsc_1125.jpg

ハーブ関係と白ワインが利いていますが、上品過ぎるかも。

今回メルマガの『おから餅』

dsc_1128.jpg

火どおりも早く、焼いたものと揚げた物をアップ。※揚げすぎると破裂するので注意。〔まだ柔らかくする場合は、砂糖を入れる〕

次も今回のメルマガで、『フラン・プロバンス』

dsc_1120.jpg

タルト生地を、生春巻きにてヘルシー感覚で挑戦。

40分焼いたもの。

dsc_1132.jpg

おー、イーじゃないか。しかしタルトの下部が同化して抜けず。〔じぇじぇ〕※オリーブオイルを塗っていたが、水分が多すぎるか。〔発想は良かったが〕

dsc_1132.jpg

これが、ニュータイプ『ライブレッド70』のプチパンとバケット。

dsc_1135.jpg

これは、軽くて食べやすい。〔販売戦略を立てねば〕

最後は、ついでの豚スネ肉を炊き込んだ、サンド。

dsc_1112.jpg

いかにもB級っぽい一品でした。

今回もここら辺で、

ではでは。

2013/6/18 火曜日

宿題が、いっぱい。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 6:45:05

どうも、お元気様です。

今年は空梅雨の気配で、沖縄は梅雨明けをしました。

過ごしやすいのですが、水不足が心配です。〔福岡は〕

では、宿題が溜まっていたので。

まずは、メルマガメニューでもちもち杏仁豆腐。

dsc_0837.jpg

これは、モチモチで新しいかも。〔抵抗のある人もいるが〕

次は、クロワッサンのボーボーイで、海老カツ。

dsc_1088.jpg

同じくメルマガで、水油酥皮の韮菜盒子。〔流れでどうぞ〕

dsc_0842.jpg

成型したもの。

dsc_0843.jpg

焼いたものと揚げた物です。

dsc_0878.jpg

続いて、次回のメルマガでの貴妃鶏。〔ためして、ガッテンで〕

dsc_1003.jpg

コラーゲンたっぷりの一品をサンドにて。

dsc_1026.jpg

残った煮こごりでテリーヌ風に。

dsc_1058.jpg

次は、ハーブのサムギョプサル。

dsc_1009.jpg

低糖質ブレッドのピタパンで、低糖質サンド?

dsc_1012.jpg

お口直しに、プエルトルコのテンブレケ。〔ココナツプリン〕

dsc_1041.jpg

トロピカルフルーツが合う。

では、今年の夏に販売している『スパイシーブレッド』たちです。

dsc_1084.jpg

まずは、『焼タコス』で生地は、ジェノベーゼ入り。

dsc_1066.jpg

『オリジナル焼カレーパン』で、生地は、安納芋を練りこみ。

dsc_1067.jpg

『キーマカレーのおやき』で生地には、かぼちゃを練りこみ。

dsc_1072.jpg

『マスタードのパストラミ』です。

dsc_1075.jpg

『自家製チャーシュー餡パン』生地は、安納芋を練りこみ。

dsc_1080.jpg

※夏ばて防止に、豚さんのビタミンB1を。

『キーマカレーパン』で生地は、安納芋を練りこみ。

dsc_1083.jpg

と、スパイシー揃いで仕込み〔具材と生地〕が大変ですが、冷やしても生地はばさつきにくいです。

最後は、トリッパのランプレ・ドット。〔これで完全体〕

dsc_1049.jpg

山口の楊貴妃の墓がある場所に。楊貴妃の像です。

dsc_1053.jpg

ちなみに、京都と広島にもお墓があるとか。

今回は、ここらへんで。

ではでは。

2013/6/10 月曜日

お遊び東京。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 6:58:39

どうも、お元気様です。

先週は慌しくもありましたが、東京でしっかりと童心に戻り遊んできました。〔LCCさんのおかげで往復が7000円〕

メルマガにも書いてありますが、29年ぶりの東京ディズニーランド。

30周年にふさわしく、シーの方で遊んできました。

※平日なのに人の多い事。〔待ち時間は60分平均。汗〕

と、いうことでシーをどうぞ。

まずは、『レジェンド・オブ・ミシカ』。〔全体的な流れでどうぞ〕

dsc_0882.jpg

dsc_0885.jpg

dsc_0886.jpg

dsc_0888.jpg

dsc_0893.jpg

dsc_0894.jpg

dsc_0896.jpg

dsc_0898.jpg

dsc_0899.jpg

dsc_0900.jpg

dsc_0901.jpg

dsc_0904.jpg

プロ意識満々で、十分楽しめました。

次は、アラビアンコースト。

dsc_0907.jpg

dsc_0908.jpg

ロストリバーデルタ。

dsc_0911.jpg

ミステリアスアイランドのケープコッド・クックオフでショーを見ながらの食事。〔フードメニューが安く楽しめました。写真なし〕

近くを散策。

dsc_0923.jpg

dsc_0923.jpg

dsc_0927.jpg

では、テーブル・イズ・ウェディング。

まずは、ミッキーの挨拶から。

dsc_0928.jpg

世界各国のメニューでのウェディング。

まずは、メキシコ。

dsc_0930.jpg

ハラペーニョキャラか。

dsc_0931.jpg

インド。

dsc_0933.jpg

dsc_0934.jpg

dsc_0935.jpg

※中央のダンサーのパンツが『ナン』。ここまでやるか。

dsc_0936.jpg

アメリカでキャラクターのハンバーガー。

dsc_0938.jpg

日本。

dsc_0940.jpg

dsc_0944.jpg

dsc_0947.jpg

コメディタッチで、大人も楽しめるショー。

あと、ミステイクリズムも自然環境をモチーフにしたアクロバットショーで楽しかったですね。

次は、マーメイドラグーン。

dsc_0948.jpg

dsc_0952.jpg

dsc_0953.jpg

この中でのメニュー。

dsc_0957.jpg

dsc_0958.jpg

4時間弱の滞在で、十分楽しめました。

来る前に、ある程度のタイムスケジュールを立てていたので良かったかも。

では、30週年記念のモニュメントです。

dsc_0961.jpg

ここから、浅草まで行って娘と合流。

翌日、浅草寺を散策。〔7時くらいなので人もまばら〕

dsc_0964.jpg

dsc_0966.jpg

dsc_0968.jpg

dsc_0970.jpg

dsc_0970.jpg

dsc_0971.jpg

さて、いざスカイツリーへ。〔8時入場をネットで購入したのでスルーでいける〕

dsc_0973.jpg

首が痛い。

この高さまで、一切ストレスなしで数秒間で到着。〔すごい技術〕

dsc_0976.jpg

ここから先ほど訪れた浅草寺が。〔すこぶる小さい〕

江戸の昔地図の屏風

dsc_0977.jpg

再度、違う角度からスカイツリー。〔当たり前だけど、同じ〕

dsc_0982.jpg

東京ソラマチで購入のマイセンの『メンチバーガー』

dsc_0988.jpg

ソラマチもいろいろと楽しめて、楽しい2日間でした。

しかし、いい時代になったものです。

安く移動できて、アクセスがすこぶる良くなったですね。〔慌しくなるけど〕

今回はここら辺で。

ではでは。

2013/6/2 日曜日

号外。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 4:54:45

どうも、お元気様です。

来週の配信ができないので、ちょい配信の号外です。

では。

メルマガメニューになる、紹興酒で漬け込んだ鶏の蒸し物の醉鶏。

dsc_0805.jpg

揚げないで、蒸していくのもヘルシーか。

次も同じく、ネパール風餃子の『モモ』。〔本来は蒸しギョーザ〕

今回は、ピロシキ風にて。

dsc_0813.jpg

スパイシーで面白く、チベットから伝わったとか。

今、唐揚げでいろんな料理パウダーをまぶして、チャレンジ中。

dsc_0814.jpg

チキンカレーのパウダー〔インドもの〕が一番しっくりきます。

最後が、夏場の販売予定の『クロワッサンの本葛アイスサンド』

dsc_0824.jpg

クロワッサンだと、凍らしても食べやすい。〔味的に、クイニーアマンがいいかも〕

では、福岡名物『アクロス山』

dsc_0793.jpg

実は、登るのが初めてで。

頂上からの撮影。

dsc_0795.jpg

なかなかいいモンです。

来週のスカイツリーは、どんな景色か楽しみです。

ではでは。

2013/5/27 月曜日

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 11:07:37

どうも、お元気様です。

梅雨の時期にそろそろ近くなり、憂鬱になりますが、来週は東京ということもあり、少しはウキウキです。〔今回は、完全遊び〕

来週のブログはお休みになりますが、東京編をお楽しみに。

では、今回のメルマガメニューで、トルコのキャロットボールでハヴチュル・トプラルで、結構いける味です。〔不思議なおやつ〕

dsc_0727.jpg

続いては、ベトナムのヌックマム風味の唐揚げです。

dsc_0737.jpg

以上詳しくは、前回のメルマガにて。

では、思いつきメニューで、とん足のテリーヌ。

関東あたりで出始めている、コラーゲンで固めるテリーヌで、意外に作りやすいし、美容的かも。

dsc_0765.jpg

ずいぶん昔のメルマガメニューの簡単チャーシュー。※今回チャーシューパン〔餐包〕を作るために作成。〔チャーシュー餡はある〕

dsc_0787.jpg

イケヤで購入の『クネッケ』にランプレドットのトリッパ風でカナッペ。

dsc_0746.jpg

これが、合うんだよね。〔楽だし〕

次は、長崎名物の『はとし』。

パンの端〔みみ〕を使うと油が思ったより染み込まず、いい。

但し、油も通常温度で揚げるので、中の練り物の火どおりが不完全になるので、揚げたあとレンジアップ。〔我ながら美味い段取り〕

dsc_0724.jpg

これは、他の食材でも生かせますね。〔油っぽくないし、レンジで縮まない〕

最後は、スーパーなどの簡単調味材で、試験的に作った海老コロッケ。うーん、いまいちどころではなかったので、バーガーに。

dsc_0749.jpg

やっぱり、基本を大切にしているものが、美味い。〔つくづく〕

今回もここら辺で。

ではでは。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.107 sec. Powered by WordPress ME