2009/2/24 火曜日

人生の第二章。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 21:42:14

どうも、お元気様です。

 

いやー、この大恐慌並みの世の中で

仕事をいただいて、感謝、感謝の日々で忙しくしてます。

特に、今週は酒まんじゅうの講習会が終了〔無事終了〕して

町内会の親睦会、翌日は佐世保で師匠〔ホテル時代の〕に合って

目的の地へ。〔翌日も時間刻みで〕

それは、某喫茶店でのショーを見させていただく為。

本物でした。心も能力も。

 

分子レベルで操作できる方で、合間の話術も面白く

終始、笑っていました。〔言葉のお遊びも最高〕

予約するのも、大変でしたがその価値は充分ありました。

 

一気に、家族でハイテンションになり、人に伝えたいという気持ちの内容です。

早速、帰りにお伺いした方が、ぜひ皆で行こうという言葉を頂き

早速、6月くらいに予定をします。〔この時は、娘も呼びます〕

なぜ、そんなに先かというと、5月には東北の富士山に行く予定もあるので。

 

今年は第二章の年で、前年同様にいろんな出会いがあり

その出会いのプロモーションをする年ですね。

息子にも話をしていますが、知ることが人生の意味である、と。

ブログにも、いろいろと書いてますが、日本人らしい流れが

予想以上の流れで進んでいます。〔各分野で〕

それは、各々の仕事を崇高なものにする為にだと思います。

ほんと、自分に言われてるみたいで、精進したいと思います。

 

ではでは。

※内容は、意味不明かもしれませんが、心ある方に迷惑されないための配慮です。

 

 

 

 

(more…)

2009/2/17 火曜日

食育としての物づくり。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 10:57:57

どうも、お元気様です。

 

春一番と思いきや、寒の戻りで寒さがしみますね。

せっかく、大宰府のとび梅が咲き始めてたのに。

 

最近、おいしものが食べたいと言う人〔結構、美食家〕が身近で

増えているような気がしてならないし、僕自身も同感です。

僕の場合は、どちらかというと『ブルーカラー』の比重が高いので

おなかが空きやすいのですが、それでもです。〔歳のせいもあるかも〕

 

ただ、美味しいと思う瞬間は、試作などで思いどうりに出来上がった

ものを、熱々で頂くとき。〔失敗したときは、それなりです〕

この時は、至福の幸せですね。

この理由からも、食べ物は『食材の命』を頂いているものであり、

このできあがった瞬間の食べ物自体に『魂』があるのではないか、と。

 

最近は、食べ物の保存や冷凍技術が昔みたいに薬品付けにしなくても

保存でき、レンジで『チン』で便利になりましたが、『魂』が抜けているのではないか。

また、作り手の顔写真入りのものも販売していて、安心感が増していますが

安心感はあるけれど、充実感はあるのだろうか、と。

 

これからは、作り手と買い手が顔を合わせて、食べ物とお金を会話をしながら交換する

魂の商売が主流になるのでは、ないかと考えてます。〔←昔ながらの〕

その為、作り手もしっかり指先に魂をこめて、物づくりをするようになると思います。

〔オウム返しで、自分に言い聞かせているような。笑〕

 

僕の場合は、指が食べ物の情報を覚えているのですが、

気持ち〔魂〕が入らないと、同じものでも味が変わります。〔仏像を作って魂を入れず、ですね。〕

その意味で、だいぶ前のブログで書いた、別ブランドの『醸し家』を立ち上げたいのです。

※ブランドが多くなっていますが、根っこの共通点は同じです。

、『醸し家』は、構想と商品は出来上がっていますが、詳しいことは後々に。

これらのことは食育のキモとなるもので、あとの意味合いは

食材を使い切ってあげること、ですね。

現在、当店が度々試作しているのが、自家製パン粉や残ったパン〔ハード系など〕の

デンプンを使った、元種づくりです。

 

今回は、去年のシュトーレンの講習での、生徒さん自習作品の一部を元種に。

※その他の自習作品は、写真を撮って評価した後、海浜公園のお猿さんの餌になります。

シュトーレンには、マシパンや各種フルーツ、ナッツが入っているので

最終製品のイメージが沸きませんでしたが、自家製葡萄種ベースでよく発酵してました。

味は、もう少し本捏ねで、インパクトの強い食材を入れても良かったかな、という感じ。〔まずまず〕

次回の講習会で、生徒さんのお土産の1つに。〔毒は入ってないので。笑〕

 

毒と言えば、今年のサラリーマン川柳〔第一生命〕で面白いものがありました。

『ぼくの嫁、国産なのに毒がある』

 

ではでは。

 

(more…)

2009/2/13 金曜日

忙しい、今日この頃。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:58:05

どうも、お元気様です。

 

最近、夢が降りてこないですねー。

日々の業務に終われ、なかなか新製品とか

講習会などの調整が怠っています。〔辛い〕

2月からのスタッフも3日目で『ぎっくり腰』でお休みで

ストーリーが大幅にずれそうです。

※自宅で寝起きのぎっくり腰。痩せましょう。

 

なかなか、思い通りにいかないものです。〔人生と一緒で〕

さて、愚痴ばかりでは読む方もうんざり。

最近、身近の友人などのいい話とか状況が改善したとか、そういう話が多くて

プチ幸せでもあります。

再来週は、息子を連れて佐世保のある『喫茶店』に行く予定。〔車の運転の練習込みで〕

※後日、報告します。〔知っている人は知ってる〕

また、ホテル時代の師匠の店と外国人バーにも出向く予定もしています。

当然、佐世保バーガーも再度いただきます。

 

来月は親族一同で京都と神戸へ。娘も就職して大阪にいるので

合流する予定。〔あくまでも、観光ではないです。〕

皆、いろいろと係りを背負っているので、見守って上げれるのは身内です。〔嫁も〕

いろいろと兄弟で、いがみ合った時代もありましたが、周りの状況が悪くなるほど

結びつきが強くなる、当家系のいいとかかな。〔ご先祖に感謝、感謝〕

以前、家系を調べると面白いことも判り、いろいろとご縁なんだなーと、思いました。

歴史のつながりは面白いと思うし、今現在もつながっていることが、不思議です。

ご先祖に、乾杯。

 

ではでは。

(more…)

2009/2/9 月曜日

ギリシャ文明がなくなった気分。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 13:27:19

どうも、お元気様です。

 

幾分、温かくなってすごし易くなりました。

パン工場の材料の温度調整も、楽になり

これから、またまた多忙な時期に突入です。〔今も、忙しいけど〕

売り上げは、去年と変わらないのですが、仕事の量は増えてます。

まず、フィーリング関係をさらに落とし込んで作っていることと、

商品開発などを、合間で入れて作成したりと仕事の量が増えてます。

また、講習会の準備や調整なども時間がかかりますね。〔人数が多いので〕

 

先日の講習会は、ホシノ天然酵母の発酵種法の肉まんだったのですが

東京ツアーの話に夢中になってしまい、師範台の肉まんが

蒸す工程が甘くて、『ダゴ』になってしまい、ショック。

生徒さんのほうは、まずまずの出来あがり一安心ですが、ショックでした。

まず、原因は動画収録の時の蒸し器と、今回使用した講習会場の鍋の形が

違うので〔中華なべ〕、同じ火力でも蒸気の当たり方が違うのと

セイロを使用して蒸したことが要因ですが、最大の原因は『甘くみてた』ですね。

やはり、状況の違う講習場で焼いたり、蒸したりする場合はしっかり管理して

基準を作らねばと、つくづく思いました。〔痛い目にあったけど、勉強になりました〕

まるで今回は、ギリシャ文明が滅んだような気分でしたね。

ギリシャ文明当時のギリシャ人は、自然を甘く見て森をほとんど伐採し、その結果森の土が崩れだし

その溜まった土が湿地となり、マラリアが発生しました。

このマラリアで、多大なギリシャ人が亡くなった事も関係して、

文明が滅亡したのですが、今回の講座は『それと一緒ジャン』。

 

と、いう事で次回は師範台を離れず、スピーカーで会話しようかな。

 

ではでは。

 

 

 

(more…)

2009/2/5 木曜日

酵母の錬金術師になれるかな。〔ただいま、魔術師ですが〕

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 17:37:20

どうも、お元気様です。

 

先日は、グランシェフのパン講座。

ホシノの天然酵母のパンの講座です。〔市販のものを利用の講座〕

この季節は、ちょっと目を離すと酵母がいうことを利いてくれないんですよね。

特に、休日の冷えた厨房では。〔万能自家製天然酵母は、扱いやすいけど〕

 

うーん、ふきあし〔発酵〕が芳しくないなー。〔発酵がぐずってる状態〕

やはり、一回冷え込んだ酵母を再度適温で発酵させましたが

酵母君がぐずっているのかな。

 

僕は、ちまたで自称の『発酵の魔術師』です。〔魔法は使えませんが〕

が、トリックは使えます。〔インチキじゃなくて〕

しかし、たまにトリックが『ブレル』ことがあります。

顕微鏡を持っておこなう訳じゃないので、ある一種の酵母との会話。

早く言えば経験上での、自作自演の物語をつくると思ってください。

ブレルと後の調整が大変で、今回も若干の時間と温度の調整を必要としました。

 

パンは、生き物とのコミュニケーション〔糠床を混ぜる感覚みたいな〕から

始まります。

それをつかさどるのが手で、手は第二の脳といわれるほど、

思考する能力があります。〔これが、手捏ねの講習会の始まり〕

と、いう事で皆さん『手』を鍛えて、酵母の錬金術師になりましょう。

僕も、まだまだですが修練次第でなれると思います。

手が酵母と会話して、美味しいものを作る。理想ですね。

 

ではでは

 

 

(more…)

HTML convert time: 0.104 sec. Powered by WordPress ME