2009/6/28 日曜日

久々の脳みそ硬直状態。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 18:49:32

どうも、お元気様です。

 

ほんとに、久しぶりで忘れられる事を心配していました。〔←だったら、書けよ〕

循環農法の視察からはや1年以上たった現在ですが

今回は、『ナサラ農法』の近藤謙次さんの講演会へ。

こういう、育農関係は好きですね。大体の日本人は数代さかのぼれば百姓です。

百姓というのは、平安時代では公家以外の方の総称で、字のごとくです。〔わかるかな?〕

 

時代に応じて、いろんな方が表に出てきますが、こんなに科学の分野で

理論的に的確にいわれる方は初めてで、脳みそが固まります。

多分、僕の最初の講義を聞く、波牟道の生徒さんといっしょかも。

 

とりあえず、内容をザクっとお伝えします。

植物に必要なのはOの酸素、Cの炭素、Hの水素Caのカルシウム、Kのカリウムで

最後にNの窒素で窒素はたった0.3%あれば良い。〔これで、頭が真っ白になった方は、読まないように〕

これでわかるように、現在の農業は、収穫を基準を考えているため窒素系肥料が多い。

その為、地下水まで硝酸性窒素が検出されています。〔ほんとは、ちょっとでいいのに〕

またカルシウムは、たまごの殻や貝殻をまいても効果はありません。

このカルシウムを出すために、炭素の炭〔通常の炭〕がpHが12ぐらいなので

水と混ぜて10くらいの溶液に混ぜれば、卵の殻や貝からカルシウムが抽出できるとか。

こういう、わかりやすい知恵は使いやすいですね。〔早速、焦げたパンと卵の殻でやってみよう〕

 

また、今回はミネラル〔灰分〕の分子の電子的な動きが、土壌の菌と酵素を活性化するという話も斬新でした。

農業は全て〔ミネラル、菌、酵素〕のバランスで成り立ち、それが海洋の環境まで元に戻すという実績。

実際に、沖縄での珊瑚の発生が物語ってました。〔綺麗に種が付いて成長してました〕

この分野で、ここまでくると将来に期待がもてますね。〔この暗い日本に〕

 

では、続きは近藤さんの過去、未来を。

 

ではでは。

 

 

 

(more…)

2009/6/22 月曜日

親父冥利につきる。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 11:18:25

どうも、お元気様です。

 

昨日は、父の日。各方面で父親の威厳と居場所がないとか言われてます。

このことを思うと、非常に心寂しいです。〔日本の行く末も心配〕

しかし、これが現実ならしっかり受け止めて生活するしかないのかな?

うちは、かろうじて子ども達からのねぎらいの電話があり〔物はなし〕、家内からはお酒を。

ほんと、この瞬間が親父冥利につきる、ですね。

家内のお酒は、5月からの強化月間がまだ続いているみたいで、明日いただくことに。

先週の宮崎の訪問が、今回のとどめを刺したみたいで、今日もグッタリモードです。

しかし、宮崎は各方面の調整とお見舞いもできて良かったです。〔今回は、一人で〕

 

帰りに寄った青島神社の鬼の洗濯岩も綺麗に見えたし、神社内も一風変わった趣でよかったです。

http://www9.ocn.ne.jp/~aosima/
〔青島神社公式ホームページ〕

ちなみに、この神社で巫女さんが神官になって、この神社の神官さんと結婚されるそうで、めでたい続きですね。

 

神社を後にして、今回の最後の目標は宮崎県椎葉村のメープルシロップの生産者のところへ

行く予定でしたが、途中で道を間違えたみたいで、熊本よりまで来てしまいました。〔来年、収穫に参ります〕

県道といっても、山道を2時間くらい走っても民家がなく、パンクや故障をしたらどうしようかと『ヒヤヒヤ』です。

『九州の真ん中で、故障を叫ぶ』では、シャレにならないし、民家までは半日はかかると思いますが、

何とか、町並みにたどり着け、第一村人も発見でき安心しました。

しかし、良くこんな所に集落があるなーと感心しますね。日本人はまだまだ健在です。

 

と、いう事で今週はゆったりと養生したいと思います。

 

ではでは。

 

 

(more…)

2009/6/12 金曜日

人気者は、辛い?

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:47:09

どうも、お元気様です。

 

梅雨の晴れ間の日々で、かえって体調不良の方もいらっしゃいますと思いますが、梅が効きますよ。

前年漬けておいた、梅ミソや梅干などが我が家では効果的です。

酸味の元のクエン酸が元気にしてくれると思います。〔ぜひ、試してください〕

 

ところで、8月2、3日に北海道の講習会が決まり、続いてサイト上からの別のオファーが決まりました。

7月は、忙しくなりそうです。〔←今でも、いっぱいいっぱいなのに〕

7月の後半には、志賀島でイタリア人『ステファノ』のナポリピザの講習会も企画してるし、

重なる時は、重なります。〔嬉しいことです。〕

新しいオファーは、新興住宅地でのカルチャーハウスでの講座。

時代の先取り的な感じで、新興住宅でのコミュニティーの場所にカルチャーハウスを置いてます。〔結構、斬新〕

カルチャーハウスは、新宮杜の宮クラブハウス内で、これです。
↓↓↓
http://www.morinomiya-r.com/city/club/index.html

この時代、ニーズを踏まえて考えて実行するのは、当たり前ですが先の先まで読む必要があるのですね。

これから、こういうサイト上からのオファーも増えていきます。

但し、サイト上の僕は2年前の僕です。〔辛い、現状とどう違うのか、、、頭は薄くなっていませんが〕

そろそろ、入れ替えようからな。出来れば3年後をイメージして写真を撮れば現状の心配もないけど。

※結構、他の講座で『えーっ』と思うような、ギャップのある講師、結構います。〔思うのは、僕だけかな〕

 

ではでは。

 

(more…)

2009/6/9 火曜日

講師は、講座で成長する

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 6:18:41

どうも、お元気様です。

 

先日は、手捏ねの米粉のパンの講習会でした。〔講習会内容の中では、初級ジャンルです。〕

先日発注した米粉が、当日にお菓子用の米粉と判り、早速専門店でパン用米粉を購入して講習会へ。

この粉は、以前米粉が足らなくて使用して、状態が安定しなかったよなと言う記憶が講習会をしながら思い出しました。

※これが、手捏ねの良さで手が第二の脳として思い出してくれます。〔生徒さんには、申し訳ないけど〕

 

上新粉、上用粉などいずれも米粉ですが、製粉方法と使った米の品種でデンプン〔アミロース〕の割合が違います。

パン用のグルテン、麦芽糖の入った米粉のミックスでも、使用する米の品種と製粉の仕方で、状態が全然変わります。

と、いうことでこの講座では、若干の工程の流れを変更し、すすめていきました。

写真付きルセットと、本日のパンの違いを、以前参加した米粉のセミナーの資料を配布し、

生徒さんに説明するのに役に立ちました。〔詳しくは、次回お知らせする予定で、僕自身も凄く勉強になりました〕

 

市販の米粉のパンは、大半が小麦粉70%で米粉が30%のパンで、僕の講座みたいに100%米粉ではないのです。

だから、ダイレクトに米粉の品種、製粉で影響がでてきます。〔同じ過ちを、するとは〕

と、いうことで講師は、講習会で成長していくのです。〔凄い、負け惜しみですが〕

 

ところで、当日はお袋がこちらに来てたので、木下大サーカスを見に小倉に行きました。〔嫁と3人で〕

その前に、以前調べていた小倉の老舗のうどん屋さんでランチを。

価格も手ごろで、お客さんは常連の方〔年配の方〕が多いみたいで、懐かしい味と食感でした。

今のうどんは、讃岐うどんみたいなコシがあるか、モチモチの食感が主流ですが、かえって斬新かも。

 

そして、木下大サーカスへ参上。平日なのに凄い人で、駐車場の確保が大変でしたが、あるところにはありますね。

何年ぶりかなー、家族で来たのは35年くらい前かな。確か山口市でのサーカスだったと思うけど。

木下大サーカスは、107年の伝統があるので35年はたいしたことはないけど、現在でも

円形のオリのバイクのアトラクションと空中ブランコは、バージョンアップして見ることができて感激です。〔これが、ウリ?〕

時代は変わりましたねー。サーカスの流れのテンポのよさと芸の美しさ、途中でイルージョンなどをいれ、

照明や音響なども駆使して、最高に近い美しい演出でした。〔前評判どうりで、良かったし、イケメンも多い〕

ライガー君〔ライオンとトラのあいの子〕もよく言うことを聞くし、その辺の子どもに聞かせてやりたいですね。

 

サーカスは、団員と動物〔きりんも〕の、強い信頼関係と『阿吽の呼吸』の連携プレーです。

オペレーションだけでは解決できない、人間の最大限の能力ですね。〔危険と隣り合わせですが〕

こういうサカースを見て、子どもが将来サーカスの団員になりたいとか、夢をもってほしいですね。〔思えば、叶う〕

ずいぶん前のテレビで、横浜の進学校出身の生徒が、子どもの時の夢の『仙人』になると夢が忘れられず

大学卒業後、山での炭作り仕事を選らび、嫁さんは『またぎ〔猟師〕』もする林業従事者〔美人〕で

二人三脚で生きてく幸せなドキュメンタリーがありました。

世間一般の情報に『とらわれない』生き方というのは、最終的に幸せになると思います。

その為に、日本古来の知恵が必要かも。

 

ではでは。

PS 木下大サーカスに出演していたキリンは、どうやって運んできたのか?。

   高速道ではETCレーンに当たるし、一般道では信号に当たるし、、、。

   バッツクヤードのコンテナが多数あったので、コンテナ船かな。〔湾も近いし〕

 

 

 

(more…)

2009/6/1 月曜日

それぞれの道は、如何なるモノか?

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 2:05:52

どうも、お元気様です。

 

毎年恒例?の、修行強化月間も本日で終了。〔予定ですが〕

いやー、今月もよく動いた。

交通手段が便利になっても、移動に要する距離の負担は結構大変です。

〔青森の疲れが、まだとれてない〕

 

と、いうことで本日のジャポネブレッド〔豆腐のパン〕の講習会。

店が開いてると思っていた、豆腐屋さんが閉まっていて、にがり使用の豆腐を探しに探して、

やっと見つけ講習会場へ。〔このパターンは、バタバタするので精神的に辛い〕

この豆腐のパンの製法は、特許出願している人もいて、パン作りには負担が軽いです。

※大豆タンパク質の乳化性と繊維質の吸湿性があるので。

この製法は、蕎麦を作るつなぎに豆腐を入れる伝統料理からの応用でレシピを考えました。

日本の食ベもの文化には見習うものが多いですね。

これからのパン作りに、プラスのアイテムには間違いないですが

価格の安い、加水した豆腐の使用は製パン性のバランスが悪く、豆腐臭が気になるかも。

ここは、こだわっても良質の豆腐の使用をお勧めします。

 

今回、生徒さんに波牟道の上級へ進む上でのアンケートを行って、回収したものを僕なりに分析を。

皆さん思いはいろいろですが、パン作りをこれから先も続けていきたいのと

この波牟道のメンバーで、これからもなんらかの形でつながっていきたいということです。

『縁』というものは不思議なもので、偶然知り合った者どおしが、同じ思いで事をすすめていく。

ほんとうに、不思議なものです。

ただ、これからの物づくり〔特に食べ物関係〕は、食の真実がより公になり、これを知る者と知らない者の格差がでます。

ある意味、将来への自己防衛ができるか、出来ないかですね。

学ぶ上〔知ること〕で、当然投資は必要ですが、事が起きてからの出費はそれ以上の出費となります。〔精神面でも〕

健全な肉体に、健全な精神が宿るではないですが、以上を踏まえて波牟道の上級を進めていく予定です。

現在の食生活に神経質になる必要は、ないです。バランスと食の知識です。

講座を進める講師としても、より一層のインプットが必要となり、老後に於いての物づくりの展開なども必要ですよね。

いつまでも、体力は続かないし、物づくりが『苦痛』になってきた時は、辛いので。

 

ではでは。

 

 

 

 

(more…)

HTML convert time: 0.099 sec. Powered by WordPress ME