2018/4/29 日曜日

けん・けん・ぱ。(ふと、50年ぶりに思い出す)

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 4:24:44

どうも、お元気様です。

ゴールデンウィークもなんとか乗り切れそうな準備も出来て、いい流れになっています。

以前(8年前くらい)は。同じことでも相当複雑に、流れも悪く進んでいたと思われます。(今思えば)

現在は、しっかりと熟慮して行動するので流れよく片付きます。

まるで『けん・けん・ぱ』のごとく、正確に枠の中からはみ出ないような遊びのように、こなしていく。(結構、頭も使う)

地域によって異なるが、最後に『神さまのいうとおり』で終わる。

※今思うと不思議なフレーズだが、子ども時代は一切考えず。

誰が考えた遊びかは判らないが、流れから逃げずに一つ一つこなすと願いは叶うということか?

どうでもいいけど、今をがんばろっ。

今週の芸風です。

アメリカでは大豆を使ったフェイクミートが徐々に出てきていますが、ホールウィート(小麦の粒)のフェイクミートと野菜を使ったパテ。

dsc_4236.jpg

実際、ハンバーガーを作ってみて、確かに代用として可能か?

次はハワイのサーモンサンド。〔ロミロミサーモン〕

dsc_4239.jpg

最後は台湾から揚げ風オレンジソースがけ。

dsc_4225.jpg

このから揚げは、バーガーやサンドに良く合います。〔食感がバリバリなので〕

今回もここら辺で。

ではでは。

ps 僕は、表向き経営者ですが、ある意味自由人だと思う。

いい代表といえば、小説家の村上春樹さんなどが部類に入るでしょう。

小説家といえば、自分の都合で執筆するイメージがありますが、村上さんは4時に起床して4時間限りの執筆と決まった原稿数を書き上げるそうです。(執筆が進む場合でも止めるとか)

後の時間は、運動とか読書、料理や鑑賞などで時間が過ぎ、早く寝られるとか。(流れ的に僕も一緒)

自分のペースを維持する能力と実力が長い年月で構築されていて、いい作品が出来上がるのですね。

ぜひ僕も極めたいものです。

2018/4/26 木曜日

ゴールデンウィークがやってくる。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 4:58:53

どうも、お元気様です。

今年もゴールデンウィークがやってきます。

5,6年前の製造は、婚礼とお店の多忙で凄いことになっていましたが、最近はゴールデンウィークに婚礼を避ける傾向があるみたいで、救われます。

各地でイベントがありますが、体調は崩さないように。

では、ゴールデンウィークの先取りで義父母とともにマリンワールドへ。

dsc_4220.jpg

リニュアル後の久々の来館。

dsc_4198.jpg

イルカのショーは相変わらずの人気です。

dsc_4209.jpg

dsc_4215.jpg

平日でこれだけ人が入っているのだから、ゴールデンウィークは凄いでしょう。(店の前の道が渋滞する)

dsc_4219.jpg

くらげはイイ。

翌日は気になっていた、福島が本店の『とら食堂』さんへ。

dsc_4224.jpg

ザ・中華ソバというかんじ。

dsc_4221.jpg

今回はここら辺で。(次回はパンをてんこ盛りで)

ではでは。

ps毎年感じるのですが、5月前後は季節の変わり目でやる気モードが低減します。(気のせいか?歳のせいか)

今年は流されてみたいと思います。(極自然に、笑)

2018/4/22 日曜日

習慣は怖いもの。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 4:11:39

どうも、お元気様です。

いろんな形での営業のスタイルを構築していますが、1年を通じてバランスよく配置をしているつもり。(歳なので)

春だったらこのメニューとこれを提案とか、夏だったら無理せず秋メニューの試作をするとか毎日を一定の仕事量に分割している感じ。(本番のスタイルになったら一気に開花か)

※ゴールデンウィークなどの祭日関係やクリスマスは、やりこなすしかないが。(これが辛い)

取引関係の兼ね合いも重要で、これを無理すると大変なことになります。(付き合いも長いので、お互い様)

要は心静かに仕事や日々をすごすことが必要。(なかなか難しいが)

その日々の中で、習慣は怖いなと、いうことを感じています。

自分の都合にだまされている習慣。

僕の場合は、喫煙も一つに入りました。(以前にも書きましたが、きっぱりやめました)

パブロフの犬ではないが、おいしくないものを習慣ですごした日々との決別。(今だからやめれたかも)

人生は流れに応じて、向かっている限りはいい流れになりますね。(今の自分で、運もよかった)

と、いうことで今週の芸風です。

いずれ出すバーガーのスタイル。(パテ重視の略式にて)

dsc_4155.jpg

マック方式で、ダブルにしたほうがパテの火入れが簡単で、火入れし過ぎず肉の味がわかり易い。

気は早いが、ローストチキンのチーズタッタカルビ。(クリスマスバージョン)

dsc_4150.jpg

配達の途中で、ナマステ福岡(インドの方のイベント)に参加。

dsc_4160.jpg

フードワゴンがあちらこちらで、こういう実演があると買いたくなります。

dsc_4158.jpg

天気が良くてよかったです。

今回もここら辺で。

ではでは。

ps相変わらず落とし込みで新しい芸風を模索していますが、ある番組で昔のパン屋さん(東区)が映し出され、昔ながらのパン屋さんですが、具材も手作りで、初代の婆ちゃんが店を仕切るというパン屋さん。(パンも安い)

いい感じで、こういうパン屋さんとの方向性とは違うが、根っこが一緒のようで慎ましく思った次第。

スタイルを通す、ごりょんさんの意気込みですね。

2018/4/18 水曜日

生み出す思考と力。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 4:39:14

どうも、お元気様です。

いろいろと同時進行で、芸風の案件などを進めています。

失敗もあれば、完成しても決行する時期を待ったりと世の中なかなか上手く前には進まないもの。

そんな時は、焦らずインスピレーションに任せて、流されます。笑

無駄と思われる時間の使い方や本を読んだりと、頭の中をマッサラにすると意外と新しい発想が芽生えます。

生み出す思考は、その原点が何かで内容が変わるのが当然ですが、僕の場合は慈しみを持って面白いか面白くないかを基準にしています。

後は実行する力を、いかに気持ちを落ち着けて観察しながら行動する。

結果、使えるものは100本勝負で1本あればいいほうかも。

この積み重ねの経験が、後々の芸風につながります。

では、今週の芸風です。(今回はまったくパンとは関係ないが)

当店の酵素玄米の塩卵おにぎりとのり巻き。

dsc_4068.jpg

酵素玄米は、暖かいとちょっと香が気になるが、海苔巻き風に味をつけると美味。

次はえび飯風チキン。(えび飯は、岡山の地元飯で、カラメルとトマトピューレ、カレー粉のチャーハンです)

dsc_4074.jpg

最後は、アンコウ煮込みうどん。

dsc_4076.jpg

今回もここら辺で。(今回、なんかしっくり来ないな)

ではでは。

ps老化の進化の途中ですが、老化した諸先輩方を見る機会(旅行など)も多いのですが、昔の爺ちゃんみたいに『ほんわか』した人が少なくなったな、と思われます。

いろんな原因があると思いますが、最終的に本人の『ツケ』です。ツケは元気なうちにかえしましょうね。

※只今禁煙中で、人様にも自分にもいい感じになりそうです。

2018/4/14 土曜日

AIと世界情勢は、経営者の必須科目。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 5:00:34

どうも、お元気様です。

このブログを見られる方は、僕がグルメと旅(主に神社詣)に特化してる人物だと思われていると思いますが、実は理解不十分ながらもAIと世界情勢(これは複雑)は注視して行動や情報収集しています。(ネット上の確認や講座への参加も)

例えば、これからの営業方針(デリバリーや無人店舗など)をどう構築していくかを絶えず考えています。(コストも踏まえ)

※もちろん包装形態やロスをどれだけ低減し、導線をいかに単純するかやコラボレーションなど。

その為の商品構成も必要で、絶えずスーパーなど動向や商品の調理簡素化、キャッシングまでの流れなども注視。

これを見て、儲けの流れに入るかと思われますが、マ逆で足るを知るです。

進化上の老化は避けられないので、最低限の労働で効率よく働けるスタイルをつくり全体に負担をかけないためです。

※どうやったら早く楽に作れて、売り上げが構築できるか。(もちろん材料は今までどおりで余計なものは入らず)

結構大変そうですが、考えることは楽しいです。(その代わり最近の一般流行などは判らんが)

では、今回の芸風です。

先日、国関係の認定機関の食の三重丸での認定説明会で、お米のパンのドライイーストが国産ではなく、早速『白神酵母のインスタントイースト』を使用して作成。

dsc_4014.jpg

左が白神で、右がサフ使用の現状品。

カットしてみると、

dsc_4065.jpg

現状の米粉パンよりふわふわ感は乏しいが、違和感はなし。(国産で、一切が天然食材由来の条件なのでショウガナイか)

続いて、サンフランシスコ・ベーグルのフロマージュ。(最近、どこまで流行るか少々心配)

dsc_4011.jpg

以前から作成している、野菜だけのカレーに野菜をふんだんに使用。

dsc_4018.jpg

豆類が多いほうが、女子は喜ぶかも。

最後は、三重県名産の牛のしぐれ煮のあんかけ焼きそば。(自家製)

dsc_4066.jpg

和テイストがいいかも。

7年ぶりぐらいにドームに観戦。

dsc_4062.jpg

ホテル開業まで、ここで開業準備とグランドでラジオ体操をしていたことを思い出し、30年近くの月日はあっという間ですね。

そこから淡路阪神大震災などが起こり、ある人は神の戸(神戸)が開いたと言う人もいたが、現在も開いてないヒトは、多いかも。

今回もここら辺で。

ではでは。

psどこも人手不足で、営業日や営業時間が短くなっているような気がします。

それ以上に深刻なのは、味の劣化とサービスの低下で、現場を覗くと今ままでは採用で落ちているような輩が勤務しているお店もある。(お店も背に腹は代えられないか)

そういう状況では、いくらそこそこの味のオペレーションでも不味くなる。

AIが料理の味とか匂い、温度を感知して注意してもらえないかなー。(ヒトが言えば辞めてしまうが、AIなら角がたたないかも、笑)

2018/4/12 木曜日

直感を信じて、直感力を鍛える。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 5:18:31

どうも、お元気様です。

ハードな静岡と山梨の旅でしたが、ドンピシャ(2000年の古代桜も)の旅でもありました。(航空チケットなどは半年前に確保)

※僕の旅プランは1年前から始まり、今までプールしていた情報が溜まった段階で調整します。(今までも)

今回の旅の山梨は、予定には入ってなかったですが、小耳に挟んだことや偶然に目にしたことが偶然につながりました。(信長さんと家康さん詣も)

今回も諸調整はうまくいき、大体は回れたと思う。(レンタカーは便利だが、距離に誤算発生)

つくづく思うのは、誰(特に嫁)がなんと言おうと直感を信じて行動し、初訪問した場所で直観力を鍛える。(一番喜んでいるのが嫁だが)

この積み重ねが、人生にも役立っています。(いい方向へ流れ着く)

老いという進化を踏まえて、徳に磨きをかけていきたいものです。

では、スタートです。(浜松餃子まではいけず)

汽車の時間調整で、静岡お茶ミュージアムに。

dsc_3957.jpg

昔ながらの貴族の茶室や夏場の涼み床もあり。

dsc_3950.jpg

これは、涼しいでしょう。

dsc_3952.jpg

静岡茶パフェを頂きました。

dsc_3953.jpg

さて、SLが毎日走る大井川鉄道の発着場所。(ここも桜は満開)

dsc_3960.jpg

今回はこのレトロ電車で。(今回は嫁の好きな鉄道三昧)

dsc_3961.jpg

途中、SLとすれ違う。

dsc_3962.jpg

到着地で大井川をのぞながら温泉を満喫。(若い人が多かった)

さて、翌日は朝早くから山梨の神代桜(山梨)の実相寺に直行で、外からの風景もイイ。

dsc_3963.jpg

dsc_3969.jpg

中に入り、桜が噴火したような感じで、咲き乱れてます。

dsc_3966.jpg

これは、神代桜の子どもの『宇宙桜』。

dsc_3973.jpg

さて、樹齢2000年の神代桜さんです。

dsc_3984.jpg

dsc_3985.jpg

後ろには、雪のかぶった八ヶ岳が見えてました。(写真では霞がかかっているので見えにくいが)

続いては、信長伝説の西山本門寺へ参り、入り口の黒門。(インスタ映えで有名らしい)

dsc_3988.jpg

振り返ると桜の散り加減もいい感じ。

dsc_3995.jpg

こちは、本堂。

dsc_3989.jpg

ここが、信長伝説の首塚の社。

dsc_3993.jpg

この塚は江戸時代の中期くらいまで極秘だったとか。(お坊さんが、本能寺から極秘にここまで持ってきた)

信長さんは戦国武将の代名詞だが、時代を変えた功労者で未だに人気は衰えていません。

今回も移動距離(レンタカー)で400キロ強で時間配分がずれたが楽しい旅行でした。

では、今週の芸風で『サンフランシスコ・ベーグルのサンド』

dsc_3947.jpg

オーソドックスなスモークサーモンとクリームチーズ。

これは、最近ビストロのカレーパンが脚光をあびているが、白玉を使った生地のカリカリカレーパン。

dsc_3948.jpg

中はトロトロです。

最後は、テールと魚介スープのカレー。

dsc_3999.jpg

最近は、和風テイストが徐々に出始めているカレー業界。

今回もここら辺で。(今回は、パソコンの不調で発信が遅れました)

ではでは。

ps 信長さんの死は謎が多かったらしいですが、今回のお寺の訪問でお参り。(偶然にも家康さんも行ける距離だがいけず)

時代を駆け抜けた二人ですが、ある意味日本の歴史の重要ポイントであります。

無用の要で必要でないものは、何一つなしかな。

HTML convert time: 0.089 sec. Powered by WordPress ME