2007/1/25 木曜日

おつかれちゃーん、、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 1:04:03

どうも、お元気さまです。

今日は、よく仕事をしました、、

嫁と喧嘩しながら   笑

しかし、ひとりで2000個はやっぱりヘビーだけど

ご覧の通り、ブログを書く気力は残ってます。

明日は2200ぐらいかな、なんせ日、月曜日と

講習会なので作りだめしないと  汗

ところで、忙しいながらも次々とオファーが

入ってきてます。

大丈夫かなと思いながらも

受け入れる自分が、怖いというかアホというか

皆さんどう思います   やっぱアホ?

と、いうことでここいらで

今日の格言、、、の前に

今日つくった、そば粉のクラッシックマカロンの韃靼蕎麦茶のトッピング

意外と、、、、旨い   これは売れるかも

と、いうことで

今日の格言

成せばなる、成さねばならぬ

これは、早く言えば面倒だからやってしまおう精神です。

結構、つかえます。

ではでは

2007/1/24 水曜日

久しぶりに、、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:10:56

どうも、お元気様です。

今日、明日の仕込みの準備をしている時に

携帯が、、、、

もうー、と思いながらとると

大分でシェフになると思っていた、元のスタッフから、、、

話の内容は、11月にお店はオープンして前の職場よりは

時間の自由があるということ

しかし、結果は2番手で給料は若干下がったということ。

まあー家族とのふれあいができるだけ

オッケーかな。

なんせ、前は3時くらいから夜中の10時くらいまでの仕事、、、

4年間いて、行ったところは奈良公園   笑

彼がうちから出されて、行った先は神戸のコムシノアです。

大分に行く前はそこの2番手で、、、

うーん、うちから出された意味分かって無いかな   爆

しかし、なぜかサポートしてあげたいんですよね。

うちの現場は、僕が職場に入ると人格が変わるほど

以前はキビシーイ現場でした。

だから、なおさら対個人にたいしては、思い入れも入ります。

頑張って欲しいものです。

今日の教訓

人は、厳しさおよびギリギリの状態で

真実がわかるものです。

ではでは

2007/1/23 火曜日

あー、しまったー  です。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 3:42:40

どうも、お元気さまです。

今日は久々の初級クラスの講習会で

皆さん、待ってましたーバージョンの一日でした。

僕の講習会はてんこ盛りで今日どこに売るトー  博多弁で

言うぐらい、顧客満足を?考えて短時間で出来るよう考えてます。

しかし、ちょっとタイミングがずれるともーう大変で

バタバタ状態です。

そのなかで、タイトルどおりしまったのは

デジカメで今日の写真を撮り忘れたこと、、、笑

相変わらず、攻めてはぬけてるジャムおじさんです。

今日の作品は前種を使用した、ピストレおよび

セミハードのフランスあんぱん  もち入り

クッペ、ブロッチェン、プーリー、フォンデューなどです。

ブレイクタイムはタルトタタンとおいものタルト

豆乳の白パンのスモークサーモンサンドと

もちいりのキャラメル蒸パンです。

毎回大変ですが生徒の感動の絶叫が支えです   笑

今日の教訓

人につくす喜びは、尽くした者しかわからない

ではでは

2007/1/20 土曜日

忙しくても、日替わりは作ります。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:09:52

どうも、お元気さまです。

だんだん、シーズン到来かなと思うような

暖かさにつられて、今日も大忙し

44歳になるけど、自分で元気いいなと思います。

まだまだ、若いもんにはと、いう感じですが

15分の昼寝はかかせません。

仕事の合間のこの昼寝、けっこうリフレッシュできますよー

時間的に15分から30分までが良いみたいです。

ところで、今日の気まぐれ一品はこれ。

種を発芽玄米酵母でおこし、材料は塩、黒糖のみ

ブロート型のものは、ナッツとチョコチップをいれ

丸いものは、自家製キャラメルクリーム入りです。

カットの写真を忘れていたので

カットの写真もいれて、掲載しますね

ブログと動画関係がけっこうな時間差で   笑

すみません。

今日の格言

忙しい中でも、新しいものを一品つくる、、、

暗闇のなかで、ぽっと明かりがついた様な気持ちにさせます。

ではでは



2007/1/19 金曜日

よく、働いてます。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 22:40:42

どうも、お元気さまです。

相変わらず、多忙極まりない今日この頃です。

しかし、新規事業の立ち上げというか、生みの

苦しみは今回が初めてですね。

なにせ、講習会のメニューの調整や

マネジメントおよびマーケッティングの調整

しこしこ、卸し、、を  ホームウェディング、レストランのパンの製造と配達が、これがハンパじゃなく

一週間で、10種類で平均2000個これがシーズンに

なると、あー恐ろしや  笑

ほんと、冷凍チャンバーあって良かった。 部屋型の冷凍庫です。

まぁー種類というと

プチコンプレ、プチパン、クッペ、ブリオッシュ、バケット

豆乳ロール、ベリーロール、プチジェノベーゼ、プチキャロット

フィッセル、フォカッチャ、ピザ生地、プチノア、

その他オーダーメードが

あー大変しかし、今一人でやってるよー

問題はオペレーションの作り方と製法です。

作業はとことんリストラし、発酵と熟成を操作する。

これに尽きる。

ただ、手を抜いてて、ケミカルなものを、、、

一切在りません  断言

国産小麦を使用したり、天然酵母をからめたり、

低温熟成発酵させたり、と関係各位からは評価を

得てます。  自画自賛かな

今日の格言

仕事の多さにあきらめては、そこで停止する

どうしたら出来るかが、本来の仕事である

ではでは

2007/1/18 木曜日

きょうは、、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:12:47

どうも、お元気さまです。

しかし、電池が切れたもようなので

おやすみなさい。

今日の格言

パン屋の朝は、早い

ZZZZZ

ではでは

2007/1/17 水曜日

今日の出来事

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 21:41:06

どうも、お元気さまです。

まぁー人材で一転二転あって

大変です。

なにが、大変か、、、

それは、卒業したスタッフに仕込みを

任せキリにしてたことですねー

レシピをかいて、調整して実際の仕込みは

スタッフにて、、、うーん、サボってました。

でも、いい意味で工程のリストラや調整を

しております。  笑

今日、試験的にテストした子は良かったですが、

しかし、スイッチが入ってないですねー

これで、食っていくという、、、厳しいかな

しかし、パン作りが嫌になるよりはベストだと思いますが

彼女はフードコーディネーターの資格をもっいるのですが

、、、習った先から美味しいことを言われて現在に至っています。

どうして、講師が教える以上また、セミナー興行を行なうところは、

現在の実情や展開を教えてあげないのでしょうね

この、パターンは教える側としてケッコウききます。

僕の場合は、いろんなマーケッティングから

本音を言うことで、生徒さんがしっかりマネジメントを

考えていきます。

それを提案し導くのが、、、講師です。

いろんな人がいますが、出会ったのも縁を

しっかり感じて教えて欲しいものですね。

と、いいながら自分に自問自答しているジャムおじさんでした。

きょうの教訓

因果応報

皆さん、よくお分かりですよね。

ではでは

2007/1/15 月曜日

うーん、今のうち在庫調整を

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 20:49:29

どうも、お元気さまです。

1月、2月はパン屋さんはヒマ、、ゴヘイがあったら御免なさい。

当店では、通年とおりヒマではないけど、余裕があるので

冷凍ストックしておいた、食材のメニューを考えてます。

まず、残るのがランキング№1の卵白くんです。

今、考えているのが絞りサブレとマカロンクラッシックです。

これから、バレンタインデー及びホワイトデーと続きますが

ホワイトデー対応という形でかんがえてます。

食材をくまなく利用させていただいて、食べ物への感謝を

感じて使わせて頂いてます。

ただ、今回のニュースでも出ている洋菓子店は、

如何なるものか、、、

ものを作る以前の問題かな

今、市場は2つに分かれている様な気がします。

手段を選ばず、売れ売れ主義、、、

もうひとつは、今の社会の現状を見ながら、

リスクは大きいけど、昔の物づくりのよさと食文化を

伝えようという流れ、、、

僕は、後者のほうでいろいろ考えていこうと思いますが、

道をそれそうなったら、ご忠告お願いします。

では、僕の口ずさむ歌を、、

なんのためにうーまれて、なんのためーに生きるのか、、、

ご存知、アンパンマンのテーマソングです。

ちなみに、今大学生になっている娘の中学生のときの

あだ名はバタ子さんでした   笑

以上  ジャムおじさんでした。

今日の格言

感謝する気持ちは、宇宙にこだまする

ではでは

おとついはサボって、昨日はダウン、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 14:20:05

どうも、お元気さまです。

昨日は、久々の講習会を行い、、、ひとりで大変でした。

年間100本やっていますが、やっぱり

ひとりは大変ですねー  笑

昨日の内容は、季節にあわせて

酒種を使用した、酒種あんぱんと酒種のまんじゅうのリールジャム

バージョンです。セイロとスチームコンベクションで作りわけ

出来は生徒さんともども、上々でした。

ただひとつ、難点といえばうちでつかっている、

吟醸酒の酒種のもときが生徒さんにはなかなか手に入らないので

それが、問題かなと思います。

いろいろとつながりで、当店で使っている材料なので

早く言えばマニアック  笑

そんな店です、、、当店は  笑

ところで後もう一品をつくりました。

これは奥本製粉さんの持っている、ミックス粉なのですが

これに同じく、いいー湯だねというしゃれっ気たっぷりの

湯種  粉に熱湯を加えてアルファー化したものです。

これらを使った、もちもち中華まんじゅうです。

なんか、吸水の調整がうまくいかず、、、配合とおりなのですが、、

手捏ねのせいかなと思いながらも、疑問です。

メーカーに問い合わせてみよっと。

ミキサーのときは良かったんだよねー

まぁー下の動画で拝見あれ

今日の格言

仕事はふたりいれば三人四人分の仕事を

こなせるが、所詮一人はひとり

ではでは

2007/1/13 土曜日

現場の人間が一番強い、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:10:22

お元気様です

今年になり、スタッフが卒業したのは良いが

後任を戸惑い、自ら現場で汗かいてます。

先日、報告したとおり待ったかいあって

彼女に仕事を教えてますが、

仕込みは、半年ぶり以上   笑

いろんな弊害が出てます。

メニューだけ考えても、、、

やっぱり現場にいる人がキングです。

今日の教訓

現場で、己の勘を見つめなおすのも

ひとつのビジネスである

ではでは

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.098 sec. Powered by WordPress ME