2009/6/1 月曜日

それぞれの道は、如何なるモノか?

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 2:05:52

どうも、お元気様です。

 

毎年恒例?の、修行強化月間も本日で終了。〔予定ですが〕

いやー、今月もよく動いた。

交通手段が便利になっても、移動に要する距離の負担は結構大変です。

〔青森の疲れが、まだとれてない〕

 

と、いうことで本日のジャポネブレッド〔豆腐のパン〕の講習会。

店が開いてると思っていた、豆腐屋さんが閉まっていて、にがり使用の豆腐を探しに探して、

やっと見つけ講習会場へ。〔このパターンは、バタバタするので精神的に辛い〕

この豆腐のパンの製法は、特許出願している人もいて、パン作りには負担が軽いです。

※大豆タンパク質の乳化性と繊維質の吸湿性があるので。

この製法は、蕎麦を作るつなぎに豆腐を入れる伝統料理からの応用でレシピを考えました。

日本の食ベもの文化には見習うものが多いですね。

これからのパン作りに、プラスのアイテムには間違いないですが

価格の安い、加水した豆腐の使用は製パン性のバランスが悪く、豆腐臭が気になるかも。

ここは、こだわっても良質の豆腐の使用をお勧めします。

 

今回、生徒さんに波牟道の上級へ進む上でのアンケートを行って、回収したものを僕なりに分析を。

皆さん思いはいろいろですが、パン作りをこれから先も続けていきたいのと

この波牟道のメンバーで、これからもなんらかの形でつながっていきたいということです。

『縁』というものは不思議なもので、偶然知り合った者どおしが、同じ思いで事をすすめていく。

ほんとうに、不思議なものです。

ただ、これからの物づくり〔特に食べ物関係〕は、食の真実がより公になり、これを知る者と知らない者の格差がでます。

ある意味、将来への自己防衛ができるか、出来ないかですね。

学ぶ上〔知ること〕で、当然投資は必要ですが、事が起きてからの出費はそれ以上の出費となります。〔精神面でも〕

健全な肉体に、健全な精神が宿るではないですが、以上を踏まえて波牟道の上級を進めていく予定です。

現在の食生活に神経質になる必要は、ないです。バランスと食の知識です。

講座を進める講師としても、より一層のインプットが必要となり、老後に於いての物づくりの展開なども必要ですよね。

いつまでも、体力は続かないし、物づくりが『苦痛』になってきた時は、辛いので。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

コメント (0) »

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS トラックバック URL

コメントをどうぞ

HTML convert time: 0.078 sec. Powered by WordPress ME