2007/3/6 火曜日

またまた、神の出現?

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 13:02:35

どうも、お元気さまです。

昨日は、講習会でフランスパンのポーリッシュでした。

やはり、幾たびかこの製法で行なっておりますが

家庭用オーブンは厳しいですね

純ハード系は、ハースで 、、、石床の自火焼きが

理想ですが、生徒さんとしては理想に近いものが

作りたいですよね。

今、調整してますので現状はこの方法で願いしますね。

昨日みたいに白菜を巻いて焼いたり、

桜あんぱんとか、他の食材の味の引き立て役と

して作ってみてください。

といことで、講習会も無事終了し

今回の生徒さんも、現講座が後、

一回ということで

打ち上げ食事会の調整をするために

西新のコキーヌへ

このお店はオープンして1年くらいですが、

前のホテルの後輩のお店で、ホテル退社後

ピエール ガルニエの右腕で仕事をしていた

日本人の店で、ワンツウマンで仕事をしていました。

場所は大阪でしたが、、、、それは聞けば聞くほど

厳しい店で   汗、ここではお伝えできませんが

よく、修行に耐えたなと言う感じですね。

嫁さんも同僚で、ソムリエの資格を持つ

ほんわかした、感じのいい女性です。

ところで、昨日は月曜日ですが着いたのは

11時ですが、多数のお客さんの入った形跡と数名のお客さんが

いらして、面食らいました。

軽く、雑談しながら食事をしましたが

メニューは糸島方面の食材を使ったシーフードのグラタン

味は、こくがあって軽い味わいで素材の味を殺してなく

ルゥーはバターを使わず、こだわりの
ゴマ油を使って小麦粉をいためる、、、

これだけを食べにくる、常連さんもいらっしゃるそうです。

あと、リエットと糸島のジャガイモをマッシュしたこだわりの一品。

すみません、、、アルコールが入ってたもので

忘れてしまいました   笑

各メディアから取材が多数あるのですが

丁重にお断りしているそうです、、、うちとは違う  笑

常連のお客さんを大事にしたい、一心で。

ほんと、作るものに細部の神が宿ってます。

久々に出会えました、、、神に。

お客さんの客層がよく、いい顔してくつろいで

楽しんでいらっしゃる、、、。

これは、彼らに与えられた天命ですね。

常識にとらわれず、顧客に感動を。

では
今日の格言

常識は平均であって、正解ではない。

ではでは

PS
前回オープンして、ちょっと経って伺ったとき
まだ、常連も少なく経営の先輩として
偉そうにアドバイスした、
自分が恥ずかしいです、、、はい
  笑

2007/3/4 日曜日

自分の管理が、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:10:36

どうも、お元気さまです。

昨日、RKBでオンエアされて、

きょうは構えてましたが、、、、お、追いつかないかも。

なんとか、クリアして講習会へ

今日は、プレッツェルとビスコッティー

無事に終えるつもりでしたが、ちよっとありまして。

うーん自分のビジネスの甘さに脱帽  笑

ごもっとも、という感じでめげてます。

プレッツェルも、生徒さんの言うとおり、

うーん、いまいち
職人は死ぬまで修行ですね。

あした、リベンジ。

今日の教訓

これで、完全と思った瞬間からはじまる、リベンジ。

ではでは

講習会の写真は後日時間差で


ビスコッティ

ぶどうジュースパン かぼちゃのクノーテルサンド

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 10:52:40

ぶどうジュースパン かぼちゃのクノーテルサンド

ハッシュドビーフピザ
ハッシュドビーフピザ

2007/3/2 金曜日

やっとね待ちに待った、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:30:45

どうも、お元気さまです。

やっと、体制が整いそうです。

いやー、、、この2ヶ月大変でした。

仕事もそう、家庭もそう、、笑

待った甲斐が、ありました。

無事日々が過ぎてくれればいいのですが。

ところで、4月より完全プロ養成コースを

立ち上げ、限定3名で当店のシュミレーション的な

ながれで、パターンを習得するものです。

ほぼ、全アイテムに近い形でお教えしていくもので

あとは、本人のモチベーション次第です。

今回6ヶ月は完売です。

さぁーて、やりますか。

ドラゴン桜のパン屋バージョンです  笑

腑に落ちることを伝授していきますよー。

プライドにかけても、、、既にないかも  笑

でもね、生半可専門学校出より、ぼくは

大人のほうが成功すると思います。

年々、モチベーションの下がっている

若い子をみると。

今日も、スタッフにそのことを話しながら

仕事をしていました。

若い子は与えられることが当たり前になっているし

それを容認する親もね如何なものか。

子どもの奴隷化する親が増えてるそうですが

ちゃんと、人として考えて生きましょうね。

では
今日の教訓

スイッチの入った人ほど、情熱的になれる

ではでは

PS
若造メンターが珍しく詫びてきました。
きっと、タミフルのせいでしょう  笑

異常行動したぱあい、クビです  笑

インフルエンザお大事に

2007/3/1 木曜日

ご無沙汰ですね

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:38:00

どうも、お元気さまです。

明後日は、スターバックスのコーヒーの講習会と

その後、当店でのプレッツエルとビスコッティーの講習会

月曜日はフランスパンのポーリッシュの講習会、、、汗

調整で多忙な日々を送っております。

でも、ココで一言

元気な体と頭、、、賢くないけど   感謝します。

社長業、職人、営業、カウンセラー、

コンサルタント、、、と多忙みえますが

根っこは一緒です。

どうしたら、お客さんに喜んでもらえるか。

そのことの、一点につきます。

今日から、2名入社して頂きましたが

あせらず、気負わず進めていく考えです。

スタッフもお客様なのです。

いい情報を伝えるのもスタッフ

気分わるくて、愛想ない接客するのもスタッフ

それは、職場のカラーで゛すよ。

自分に言い聞かせながら、書いてます。

では、
今日の教訓

仕事をみて、その人を知る

これですね。

PS

最近、若造メンターが多忙で

確定申告やら、一周忌やらで、、、

写真がとどこうってますが、ごめんなさい。

2007/2/28 水曜日

大分、熊本通過で戻ってきました。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:03:58

どうも、お元気さまです。

昨日より、大分を回り  仕事とプライベートで

続いて今日は熊本、、、。

昨日はある会社との、ドロップシッピングでの

話と オープン当初にいたスタッフが九州に戻ってきたので

会いに行って来ました。

やっぱり、こいつの星はと、思う内容の会話でしたが

人それぞれ、、、、背負ってますねー

人生を。

しかし、なんかほっとけないんですよねー。

ぼくも、今まで200名以上のスタッフと関わってきましたが

そのなかで、成功するのは5人しかいないと、思ってます。

ほんと。

その中の1人です。

いいやつですよー。しごきにも耐え、後は時代に変化できる能力があれば、、、笑

今日は、熊本の全国でも有数の温泉地に調理部門の建て直しにいってる

後輩に会ってきました。

いい温泉地で僕も好きですが、家族経営要素が強く、

これからのビジョンを甘んじてる様子でした。

経営は3代で消滅するといいますが、そうならなければいいですが。

ところで、うちは継げとか、勉強しなさいとか今まで子どもに言った

ことは、ないです。

だって、みんな使命を持って生まれてきてるし、

正直子どもに言ってることは、人間、死ぬまで判らん、、、と

ほんとこれはいえます。

では、
今日の教訓

人は、死ぬまでなにがあるか判らない

そのまんまですが  笑

ps
ホワイトデーの手作りバージョンを販売しています。
よろしければ、どうぞ。

また、4月より別講座で完全プロ養成講座
開始します。

身によくつく、リールジャムへどうぞ。

2007/2/25 日曜日

新製品

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 13:21:49

フレッシュなイタリアンパセリと ドライトマト ・・もうちょっとハーブが多くてもよかったかなー

2007/2/24 土曜日

忙しいです。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:52:46

どうも、お元気さまです。

イヤー、、忙しい。

嬉しい悲鳴ですが、僕も人です。

スタッフの充実をと思ってますが

3月1日より新規に2名入って頂きますが

シェフクラスで誰かいらっしゃいませんか、、、。

あまりにも、オファーが多すぎて

社長業が出来てないです。

忙しすぎて降りてこないです。

いろんな、ヒントが   笑

うちのビジョンと合う方、

ぜひ、僕とお話を、、、

では、
今日の教訓

縁とは、こころの繋がりです

ではでは

PS
商売モードですみませんが
ホワイトデー限定、
手作りビスコッテをDVDで、販売しています。
もしよろしければ

2007/2/23 金曜日

どうも、忙しい中で

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:42:03

どうも、お元気さまです。

今日もパンと関係なく、、、

ぼくは、講習会フェチで結構参加しています。

この時代、いいものも、悪いものもすべて咀嚼して

自分の経営ビジョンを調整しています。

この時代、正直2年先が読めないです。

単にあたまが悪いかもしれませんが

制度の改革、周辺諸国の対応など

カードを持ってる国が

風邪をひけば、周辺が咳をする時代ですよね。

うーん今回のMOBの制度改革で、

相当、日本の体制も変わると思います。

どう変わるか、なんともいえないところが、ややこしですね。

グローバル化の代償をどこまで認めて、考えて生きていくか、、、

うーん、、、手段を打たねば、、、法律に順じて。

では、
今日の教訓

いっすん、先は闇

しかし、闇にするのも、一点にあかりを灯すのもあなた次第。

知恵よりも、時代にあわせて変われるやり方をもつかですよね。

日替わり商品

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 15:07:00





« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.124 sec. Powered by WordPress ME