2007/4/24 火曜日

コウコウセイです

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:32:39

どうも、お元気様です。

ついに最終学歴の高校生に来てしまいました。

萩商業高校の貿易科に、なんとか合格しなじみの顔も

ちらほら、、、小さい町なので。

親にはよく言われました。兄弟4人とも公立高校で助かったと、、、笑。

危なかったです。受験するときに五分五分と言われてたので。

それでも入学して徒歩10分ですが新しい生活が始まりました。

近郊からの入学生もいて、温故知新てってやつですね。

我が高校の校訓でもありましたが。

このころになると、結構人間関係も密で複雑になってきます。

人として、少しは賢くなった分いろいろなものが見えてきます。

家庭環境やその家庭での宗教観、考え方など。

改めて、いろんな人がいるなーと考えさせられます。

その家庭で育っているので、みなそれが一番な訳ですね。

でも、日本人としてのアイディンディティは変わらないと思います。

ハレの日は、皆で盛り上がり、、ケの日はみんなで悲しむ。

いいね、日本人は。

高校では、体格も人並みになったせいもありボチボチやっておりました。

筋トレはやってましたね、、、いつ戦争になってもいいように、、笑

相変わらず危機感だけは持ってました。  アホか

高校3年でデビューして就職試験の前の日に、工業のガキから喧嘩を

うられ、翌日タイマンで待ってたところ、、、あいては15名くらい、、、

アーどうしょう。とりあえず喧嘩売った相手と汚い言葉でののしり

2発、パンチとけりを相手に与え、ダッシュで逃げる僕でした。 ビーバップかよ。

即効で友人に電話し20名くらい集まってくれたのですが

お袋が気づき、相手の下宿さきの方と交えて、和合へ

相手は、双子で親御さんとも縁がなく祖母に育てられたそうで

僕が、町を出た後工業の番を張ってたらしいです。

僕の兄弟もそうですが、双子はおそるべし。

でも、やっぱり子どもにとっては親だとおもいます。

親は尊敬の対象にはならないと思いますが、感謝の対象ですよね。

僕は、親を尊敬しますって奴、、、ちょっと引きます。世界観が小さいので。

でも、育ての親っていうのもいいかなと最近思ってます。

人が接するのも、、、ことわざで祖で振り合うも多少の縁っていうじゃないですか。

去年くらいからスタッフを見て、そう思います。

次回は、現在にいたる総集編です。

ごめんなさい。回顧につきあわせて。

でも、これでリールジャムのことが少し判るかも。

ではでは

相変わらず、小さいやせっぽっちの中学生

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 8:49:09

どうも、お元気様です

そろそろ、トップページも完成しそうですしパンのことが

書きたくなってきましたが、皆さん辛抱してください。  笑

中学生時も相変わらず小さく、やせてもてなかったですね。

でも、仲のいい女の子はいました。ちなみに騒ぎ仲間というやつで。

この頃もいじめというかからかうというか、そういうたぐいのものが

ありました。

でも、この時代は誰かが止めに入って丸く収まったものです。

止めに入る騎士はスポーツが出来、頭がよく級長クラスの友人が

多かったですね。

ほんと、DNAをよく僕自身恨んだものです。  笑

僕の息子も同じ感じですね。小さいときは小ぶりで可愛くて女の子にも

もてたみいですが、小さかったですね。親としても心配しましたが

高校生になって、グンと成長し格闘家の武蔵状態です。ボクシングと筋トレしてたので。

年に最低1回はガチンコがありましたが。  汗

ところで、もとに戻りますがこの頃からよく土手で川をみながら考えることが多かったですね。

小さい町でいろいろと人の不平等さ、とか隠れた差別とかがすこーしばかりわかり始めた頃です。

自分ながらにどうして、生まれ落ちた状態で格差や差別などを人それぞれで

背負って生きるのか。天昇したときにその風貌もいっしょについていって、ハンディキャプの

人もあの世でもハンデイーキャプなのか、とかですね。

友達が天地真理とか御三家といってる中で、とりあえず付いていけてるフリはしましたが

興味なかったですね。

そのなかで、小さい町で大きな事件が起きました。  友人の親だったのですが

それは、いうなれば地域で作り上げてしまった連帯責任の悲しい犯罪です。

利権者は見て見ぬふりをして、対象を村八分。

ほんと、今の言葉を借りれば、、、うざい、、。

僕は、その中でテレビの報道で驚きましたが友人との付き合いは変わらずでした。

まわりの友達も大半がそうだったと思いますが、お袋から付き合いをやめなさいと

いわれ、なぜということでぶつかった時、めったに話さない親父が、お前が友人として

認めるならそのままでいいからと。

なんか、酔っ払っては暴れてたオヤジの一言は重かったですね。

下級武士の家庭が没落して、なんとか人並みに持ってくるまでにはプライドも

なぐり捨ててきた、親父には家庭内の不幸が子どもをどれだけ苦しめるかと、

ダブって見えたかもしれませんね。

ちなみに、親父の生活態度は普通は燐としてました。

しかし、オフで酒が入ると人格が変わって面白いことやってたみたいです。

ただ、会社で嫌なことがあると荒れてましたね。  笑

こんな、中学生でした。

相変わらず、勉強はしてませんでしたが。  汗

ではでは

2007/4/23 月曜日

今日は講習会収録です。

Filed under: 手捏ねパン講習会, オーナー日記 — Tanaka @ 9:14:20

どうも、お元気さまです。

昨日は講習会の収録を行い、、、いろいろありましたが無事収録いたしました。 若干の取り直しはありますが。昨日は、抹茶のサブレパリジャン、シナモンシフォンとアールグレイシフォンでした。ほんと、久々に作ると新鮮ですね、、、途中材料を入れ忘れたりと  汗

つくづく思うのは一回身についた技術というのは体が覚えてます。僕の講習会はいかに簡単でやり易いか。若干の食材にはこだわりますが、キモをついてるので理解度は高いと思います。メンターは言ってくれないので、、自画自賛です。  笑

では、昨日の作品を一部、載せときますね。デコレーションがまだ終わってないものがあるので後日に。昨日、違うメンターたちが来店していたので。パンゲイツの話とかですね。やはり、今なにをすべきかを心に植えつけて生きていかねば。ものづくり、、、万歳。 このことは、わかる人にはわかりますが。

ではでは

サブレパリジャン
シナモンシフォン
アールグレイシフォン

2007/4/21 土曜日

またまた。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 21:13:24

どうも、お元気さまです。

またまた、プレビューしたつもりが一気に消えてしまいました。 笑

笑ってください。

ところで小学生では、ほんと遊ぶのが仕事の毎日。

今からでも戻りたいですが。

この時に、知らずに自分の生き方がインプットされたみたいですね。

近所に、カッちゃんという重度障害の子が車椅子で毎日、

小学校の特殊学級に通っていました。

それまでは、なんで不自由な体で生まれたのかな、と

子どもながらに可哀想でくくってました。

ある日、近所の親分格のトシ君が学校でなにやら茶化している様子。

それに、怒ったカッちゃんがおもきし、、、ビンタ。

泣きながら、僕だって好きでこの体で生まれたわけじゃない。

でも、僕は今の僕が好きだ。  と、子どもながらに

その光景は、家庭でのオヤジ、お袋の夫婦喧嘩より頭に染み渡ってます。

それから、なぜかカッちゃんとは急接近でアニメの話題で結構盛り上がってました。

、、、ちなみに漫画家にも憧れたけどイラストレーター志望でした。

ほんと、よく高校も卒業できたなと思うほど基礎の部分で遊んでましたが

家が貧しい分、親も試行錯誤で天井に九九をはって寝る前に

10回言わせたり、夏休みは宿題を姉に見させて、こちらが狸ねいりをすると

こっびとく、怒られたりと、、、現在近くに住んでて小学校の先生してます。

ほんと、自分でもいうのもなんですが、遊び一辺倒。

おかげさまで、ブランコと滑り台で2回腕の骨をおるし。

ほんと、親には迷惑のかけっぱなしの小学生です。

弟もやってくれましたが。

でも、その当時基地を作ったり、、、ホームレスの仮設住宅みたいでしたが
今思えば。、楽しかったですよね。

中に七輪いれて椎の実を炒って食べたりと。

こんな小学生でしたが、今こうして居れること自体、、、奇跡かも。

ちなみに、好きだった子は長谷圭子さんでした。

ラブレターは葉書で告白。   大笑い

所詮、、、小学生です。

ではでは

2007/4/17 火曜日

ただいま。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 22:44:14

どうも、お元気さまです。

ところで、日曜日に講習会を終了して、

萩に戻ったのでブログが書け無くてごめんなさい。

イヤー、人生は必然的にいそがしい。

修行ですね。

お袋を月曜日病院へ連れて行き、その足で広島へ。

広島は娘が寮からアパートへ移ったことの状況検分と

アルバイトでお世話になってる先への訪問と。

走行距離500キロくらいです。近況は以上にて。

では、幼少の続きです。

ホントに、僕と弟が絡むと、とんでもなかったみたいです。

近所の子と川原をずうっと歩き回って暗くなっても

帰ってこないので周辺一帯が戒厳令、、笑

子どもって暗くなっても判らないんでよ。今思えば。

ちゃんと、、、遅くなったけど帰ってきて、またご仏前。

ある日は、石投げをしてて下にいた女の子にあてて、

逃げ回ってた僕も、またご仏前。

こんな、チビで痩せっぽっちな僕でしたが

でも、なぜか下の子には好かれてたと、いうよりは

恐怖でついてきてた?という感じでとりまきはいましたね。

さすが、年子は恐怖かも。  笑

よく、隣町の子と柿なげ戦争や相撲での勝負きめをしていた記憶が

あります。

僕は、相撲はだめです。体重軽いので、、、笑

あとは、基地を作ったり、、、いまでいうホームレスの仮設宿みたいですが。

その中で、七輪を持ってきて椎の実を焼いて食べたり。

川では、夜中に手長えびを取りに行ったりと、、、、これを書きながら

ホント幸せだったなーと、思ってます。

小学生になると、また変わってくるのですが。

では、幼少時代はこれくらいにて

ではでは。

2007/4/15 日曜日

スコーン&バナナマフィン

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 20:01:40

実家に帰省の為とりあえず今日の講習会の写真だけ公開します。



ズッキーニとベーコンのイタリアンパセリトルネード

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 13:01:08

ズッキーニとベーコンのイタリアンパセリトルネード

2007/4/14 土曜日

イタリアンハーブのトルナーデ

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 12:19:54

イタリアンハーブのトルナーデ皮はパリッと、中はもっちり

2007/4/13 金曜日

幼稚園時代

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:48:33

どうも、お元気さまです。

では、過去にタイムスリップしましょうか、、、汗

いま、幼稚園の年長さんです。

四人も子どもがいたので、うちの家庭は年長さんのみ。

なんか、年少の同い年の子が先に入った分先輩に見えます。

僕は、高校までほんと痩せっぽちで小さく欠食児童みたいな子でした。

しかし、結構活発でけんかはしなかったですが

ちょっと目立ちたがり屋だったみたいなことを、覚えてます。

兄弟が4人だったので、自然と生存競争のなかで

生き残るための手段だったかも。

生存競争で必要なのは、女性をめとることだと思いますが

なんか、意気投合した山口屋真弓ちゃんが

親しく、好きでした。

パーマ屋さんの子で、地毛はテンパーでした。   笑

この頃から、気の強い子か好きだったみたいですね。  Mか

ほんと、笑えますがその通りです。

連れ添ってる嫁も。  笑、、、一番パワーがあるかも。

このころは、年子の弟と萩の河添では悪名高き、、、話すだけではずかしい。

マッハゴーゴーに憧れなぜか家にあった4輪カートで狭い道路をバトルして

相手の車を壊すわ、無理やり横転させるは、、、手段を選んでない。

もちろん、足こぎのカートなので弟におさせてです、

ほんと、年子は手に負えません。  笑

しかし、それを上回るのが双子て゜すね。

あと、魚釣りの網をもって近所の池の鯉、、、4キロぐらいを釣り上げて

大喜びしているところを見つかって、おばちゃんに追いかけられたこと。

昔のおばちゃんは、早かった。

それから、捕まって実家に連行され

仏壇の前で、お袋が涙を流しながら灸の準備、、、ホントに怖い。

でも、その時のお袋のぶち当たり説教が現在も効いてます。

本気の相手には、叶わないですね。

きょうはここらへんで

ではでは

2007/4/11 水曜日

今、降りてきたので書かせていただきます。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:02:58

どうも、お元気さまです。

風呂にはいっつてて、降りてきました。

書けよっと。

うちの子達が、普通の親は、、とか。

普通の家庭、、とかと言っててなぜ、、と言う疑問が

多かったです。

いろんな家庭があってていいし、こんな嫌なことがあるけど

こんないいところもあるっということですね。

今の子達は、自分に、都合のいい人が、、、いい人と思えてなりません。

このブログは、1ヶ月ぼくの生い立ちを踏まえて、

発信させていただこうと思ってます。

とりあえずは、記憶がある幼稚園編より。

頭悪いので、そこが一杯一杯みたいです。   笑

明日より、よろしく。

一ヶ月で足りるかな、、、本出そうかな、、、、笑

ではでは

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.587 sec. Powered by WordPress ME