2007/4/11 水曜日

トップページの名称

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:02:27

どうも、お元気さまです。

先日の講習会の反省も含め

昨日、今日と調整させて頂いてました。

今日は、特に特別でしたが。

いろんな意味で、人生生きてる間はいろいろと

在り得ない事もありますが、それも真実として

受け止め、対応しなくては。

これを、見て、、、ジャムおじさん何が言いたいのと

思われますが、これをいうと92パーセントは引いてしまうので。  笑

メンターと新入りの子には伝えましたが。

まぁー摩訶不思議でもありますが、商売してるとこれは避けて通れません。

ところで、僕のほうでいろいろとビジネスプランを構築してますが

例えばカフェメニューですが、これは、、、、絶対ヒットします。

何方か、秘密厳守で話を聞かれる方いらっしゃいませんか。

当社ですればいいのですが、今ネットの方を先行していきたいので。

この案件は、場所的にも半年で決めなければならないと思います。

怪しいと、思わずご一報を、、、、これ自体が怪しいかも。   笑

ではでは

2007/4/9 月曜日

講習会でてんやわんや、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 13:54:36

どうも、お元気さまです。

昨日は、本年度2回の講習会で

ピストレ、、ゲンコツパンですね、とその他のバージョン

でフォンデュー、ナンテール、焼きカレーパンなど、つくり

もう一品はフランスあんぱんで、その他のバリエーションとして

ゴルゴンゾーラの入ったクルミのスティックとミックスナッツとオリーブの

スティックを作りました。

てんやわんやの原因は定員が、6名のところ記入漏れで

7名だったこと。  汗

すべての書類やレシピおよび材料関係など

自分の中のイメージワークが1名増えたことで

ココからぐらつきました。減る分はいいんですが

なにせ、マックスが6名なので生徒さん一人一人の配置や

指導に関してのストーリーがぐらつくのです。

生徒さんには、満足して帰っていただきたいので。

そこからで、講座を収録しながら実技を行なうのですが

頭の中は、
その対応で一杯いっぱいでした。

なんとか、状況をふりしぼり時間は1時間余りオーバーしましたが、

満足されていただきました。

ほんとに、こめんなさいね。

しかし、量が多いのと生徒さんのレベルがさまざまなので

それを、考慮しなくては。

来週は100名対応した、伝説のスコーンの講習会と

当店のロングセラーのバナナマフィンです。

内容はそれだけと、思われるかもしれませんが

僕の場合、バリエーションに自信あり。

来週をお楽しみに。

今回の講習会の写真も添付しますね。

ではでは



2007/4/7 土曜日

インプットの整理、、汗

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 22:33:59

どうも、お元気さまです。

いやー、リアルの講習会も始まり同時進行で

もろもろの諸業務を行なっておりますが

インプット、、、情報の仕入れが膨大で

どうー処理しようか、、、汗

まずは、食育をメインに情報を提供していきますね。

まずは、やっぱり中国は危ない。

日経関係で情報を得てますが、危ない。

まずは、塩のかわりに亜硝酸塩を、、、工業塩です。

食用に使用し、死者まで出てるし、

ラードのメーカーは下水に溜まっている油の塊を

製品化、、、

極めつけは、散髪店の髪を回収し、苛性ソーダとアミノ酸で

醤油の製造。

いずれの事例もほんものの十分の一から六分の一位で

取引されてます。

中国のビップ層が日本の食材を、また日本食レストランを

利用するのがよく判ります。

しかし、なにが問題か、、、お金がすべて。

幸せという、イメージが貧しすぎる。

幸福は、人それぞれ違うし今幸せと思えることが幸せ、、、。

例えば、体が健康。

家族が健康、、、いろいろあると思います。

4000年の歴史の中国には、いい意味で発信して欲しいのですが。

漢方、薬膳など。

とりあえず、健康が一番。

さんまも言ってます。

生まれてきただけ、儲けモン。と

ではでは

2007/4/6 金曜日

ぼちぼちと、、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:14:59

どうも、お元気さまです。

相変わらず、脳みそが最近は信州みそから島原みそになっている

ジャムおじさんです。

いろんな、アイデアが降りてくるのですが

それが、実行できないジレンマ、、、、ツラいっす。

最近、ぼちぼちとネットで公示したせいもあって

問い合わせがよくあります。

さすが、メンターと言いたい所ですが、

かれは、中殺界のど真ん中でいいことも悪いことも出てます  笑

本人は気にしてないようですが、、、早く厄払いして、数字を出せと

言ってます。  笑

ほんと、傍から見るとあんた経営者て言われそうですが

人の縁は、よく判りません。

まぁー、ぼちぼちと根を張っていきますかね。   笑

それしかいいようがない。  パソコンへたくそなので

ブログ、メールもいっぱいいっぱいの僕ですょ。

とりあえず、メンター様、、、っか。

こんな、僕ですが今日特許の申請の手はずを整えてきました。

法的にも、かためていきますょー

では、お楽しみに

ではでは

2007/4/5 木曜日

花見は、行かれましたか。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 6:52:42

どうも、お元気さまです。

この時期は、花見の名所は人で

いっぱいでしたね、、、行かれましたか。

日本海側は、黄砂も結構ありましたが

天候もおだやかで、スタッフといっしょに

花見をしました。

各自一品づつ、料理を持ち添えて。

やはり、外で食べるのは気持ちいいですね。

次回は藤の花見を検討しています。  笑

ところで、現在ネットの動画講習会の方は

骨格も出来上がって、、、システムと市場調査による調整が

大変でした。  汗

もう少し、待ってくださいね

ご満足のいくスタイルにしたいので。

ではでは

最近、教訓シリーズはちょっとお休みです。
、、、、最近降りてこないんですよね、、、

2007/4/4 水曜日

手捏ねパン講習会 スケジュール

Filed under: 手捏ねパン講習会, オーナー日記 — Tanaka @ 11:53:20

手捏ねパン講習会 スケジュール

2007/4/1 日曜日

ほんとに、お久しぶりです   汗

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 23:56:11

どうも、お元気さまです。

ほんとに、お久しぶりで、、、

ほんとは、3回も書いたのに写真を添付するときに

きえてしまって、意気消沈してました。

こんな、しょぼい僕を許してね。  笑

ところで今日から、新年度のリアルの講習会が

始まりました。

今回、お店だけの告知で人数は2名ですが

内容は濃かったですよ。

一番講習会でうれしいのは、

終了したあとの生徒さんの、目のキラキラですね。

目からうろこ状態で、こんな講習会はじめてみたいな、、、、ほんとかよ。

まぁーそれに近いものがあります   汗

無事おえて、安堵ですがこれで終わらないのが僕の講習会。

お土産ありました。

生徒さんに、練習用の生地を渡すのを忘れてました。

明日、届けますね、、、うーんなしか。

では、今日の教訓
年を重ねただけで人は老いない。

理想を失うと老いる。

サムエル ウルマンでした。

2007/3/31 土曜日

中華風カレーのおやき

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:11:06

中華風カレーのおやき

2007/3/28 水曜日

手捏ねパン講習会 概要

Filed under: 手捏ねパン講習会, オーナー日記 — Tanaka @ 15:50:02

2007/3/22 木曜日

今日は春分の日。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:20:19

どうも、お元気さまです。

今日は、当店休み明けの祝日、、、、

春分の日ですね。

この祝日の、語源皆さん知ってますか。

この語源とは、自然をたたえ、

生物をいつくしむ日だ、そうですよ。

人間、どんだけ進歩してもまわりのお陰を

を忘れてはいけないと云う講釈にもとれますが

如何でしょうか。

ものをつくるのも、材料あってこそ。

日々忙しい方も、この日は感謝してものづくりを

しましょうね。

つくれる事に感謝と、健康に感謝をね。

では
今日の教訓

同じことは書きたくないので
生かされてることに感謝して、日々感じましょう。

ではでは

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.124 sec. Powered by WordPress ME