2007/7/4 水曜日

相当てこずって、、

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 14:43:44

どうも、お元気さまです。

昨日まで、萩に帰ってて親孝行?を嫁といっしょにしてきました。しかし、先先日の雨はすごかったですねー。福岡も凄かったみたいで、移動する時も雨の凄いこと。しかし、昨日、、車のクーラーのモーターがいかれて、、、うすうすは、ダメかなーとだまし騙しで乗っていましてがついに。なにせ、12万キロ走ってるからですねー。しょうがない。早々に修理に出します。

ところで、ネット関係が大幅に遅れそうみたいです。いろいろと、細部の調整やブログの写真のファイルの収録やら、、
それで、今回の写真が間に合ってないみたいです。僕は、システムは詳しくないのでよく判りませんが楽しみにしている?皆さんごめんなさい。あと、もう一点ですね、、、8月の親子パン教室と手捏ねパンコンクールがネットの遅れもありますが、このままいくと中途半端になりそうなので1月に、誠に申し訳ございませんが変更させていただきたいと思います。各、メーカーさんとも調整を終え、場所と日時も確保したのですが。その分、1月はメーカーさんも増やし、より一層のご期待を増すよう精進いたします。

ではでは

ps 写真がないと締まらないなー

2007/7/2 月曜日

白神こだま酵母の講習会

Filed under: 手捏ねパン講習会, 天然酵母, オーナー日記 — Tanaka @ 7:19:41

どうも、お元気様です。

昨日の夜から、福岡はすっごい雨で、戸の開いてた場所がびしょ濡れでした、、、トイレですが。笑
昨日は恒例の講習会で、パワー前回でおこなってるせいもあり爆睡状態のため、雨のすごさに気がついてなかったですね。パワー前回というよりも、歳のせいかも。笑

昨日の講習会は、白神酵母の講習会で3種、、、と、いっても時間の関係でデモンストレーションの1品が口頭で終わってしまいましたが。実際行なったのが、白神酵母のスイートロールとべーグル。それとデモのイングリッシュブレッドです。
各製品は分割丸め後冷凍や成型冷凍、そして冷蔵発酵とひとつの生地からのいろんなパターン化だったので、初めての方はちょっと判りずらかったかな。あっ、今書きながら冷凍生地と成型冷凍をおわたしするのを忘れてた。これを、読んでる生徒方、次回忘れずにお渡しすので。僕が忘れてたら、やかましく言って下さい。笑

では、昨日の作品はまたいつものごとく、下に貼り付けてもらいます。、、、最近、写真の撮り方、手抜きぽいっのでこれを見てる若造メンタ、、しっかり、撮らんかい。笑

では、月一の恒例で今日から、萩へ戻ります。

ではでは

266261

2007/6/30 土曜日

最近、ブログのサイト表示が変わって

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 17:53:06

どうも、お元気さまです。
最近、ブログのサイト表示がかわって、、、メンターの意向ですが。
なんか、書きなれないので、のりが悪いです。笑
ブログの写真も遅れ遅れですが、もうちょっとの辛抱を。
僕も、いい加減切れそうですが、ここは辛抱の一言につきます。
今日も山桃の種の、ルバンを仕込んで焼成。
面白い一品が出来上がりましたょ。
明日には、写真載せさせますので。

明日を楽しみに

ではでは

2007/6/28 木曜日

最近の近況はと、いうと。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 18:17:56

どうも、お元気様です。

今日は、フェーン現象のごとく暑かったですね、ほんと。ぼくは、痩せているので汗が出始めると、すぐさま水分補給。
そうしないと、干からびてしまいそうで。笑 気をつけましょうね、脱水症状だけは。

ところで、最近の近況は受けるセミナーと講習会三昧でした。まず、火曜日が株式上場のための最終回のセミナーでした。
このセミナーで、元警視庁出身の方の反社会勢力への上場する前の対応ということで。早く言えば、やくざ対策でペーハーカンパニーを使っての見えない株主対策ですね。話を聞けば根こそぎやられたところもあるみたいで、不正で摘発される会社も影で彼らの影がちらほらと。

と、いうことで今回計四回のセミナーはホント勉強になりました。
頭がついて行きませんが。笑

ちなみに、当店が上場を目指しているとか、そういうことではないので。知識として、知っておく必要があったので。しかし、このセミナー、、、無料です。国の機関の中小企業基盤整備機構のセミナーです。普通だったら結構掛かる内容でしたょ。ネットで検索して、いざ行かれたし。笑

さて、昨日はパッケージデザインを進めるめる上でのデザインのセミナー。商工会議所にて。これは、結構、、、濃かったですね。

講師は九大の大学院 芸術工学研究院 応用情報部門  デザインストラテジー専攻 教授の清須美 匡洋教授です。、、、長い。笑
教授からはビジネスのポイントの甘さ、徹底さを徹底的に指摘され当たってるだけに、辛かったですが勉強になりました。これからのビジョンを鮮明にする上で。デザインはそれからだと、いうことも。今、人気のあるクリエイターはマネジメントも同時進行で進めています。それがない、デザイナーは利益を生み出すデザインは出来ないでしょう。この講座は大変でしたが、僕の一ページにしっかり刷り込まれました。教授、これからもよろしくお願いします。

続いて、今日はピュラトスの講習会で。パンの講習会は久々で最近の状況を知る上での参加。これは、これで勉強になりました。作品の写真を添付しますね。

と、いうことでバラバラな内容のセミナーですが、これは、当店の二年後を想定した受講のセミナーです。今までのセミナーも、そうですが。今は、今ですが二年後の会社を想定して考えるのも楽しいですよ。仕事は楽しいが一番。

ではでは。

317

2007/6/27 水曜日

ダブルヘッダーの講習会

Filed under: 手捏ねパン講習会, オーナー日記 — Tanaka @ 14:14:40

どうも、お元気さまです。
先日より、むしむしとした日が続いておりますが、
如何お過ごしでしょうか。
日曜同様、月曜日も講習会でコック服は湿気でヘロヘロです。笑
昨日は、西部ガスの講習会で定番のスイートロールで
メロンパンなど定番のものを9種類を作成。ちょっと数が多かったかも。笑
無事、全部焼成が終たのですが、クリームパンの発酵が幾分、時間の関係で
早かったみたいです。
あとは、時間が予定より過ぎてしまったことなどありますが
皆さん喜んで帰ってくれて、よかったです。
また、西部ガスリビングのスタッフさんが、良く動くこと。
感心極まりないほど感心いたしました。
うちのスタッフとして、欲しいくらい。笑
では、昨日の作品です。
、、、、メンターのほうで入力するとおもいますが。笑い
ではでは

メロンパン、クリームパン、あんぱん

2007/6/19 火曜日

京都にて

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 10:08:58

どうも、お元気さまです。
先日より、京都に親戚の関係で滞在しており
昨日は、あいにくの雨でしたが京都を散策しておりました。
京都へ行ったときは、必ず神社、寺院などを回るのですが、
昨日は、北野天満宮へいっておりました。
天満宮の総本山ということで、風格があり伝統を感じる天満宮ですね。
熱心に延々と願い事をする、おばあちゃん。はじめて来たらしく参り方の判らない、若い女性など
いろいろと皆さん思いもあり、参ってらっしゃいました。
しかし、こういう場所は背筋がシャンとしますよね。
僕も、参ったあとは今出川通りに出て、いろいろとお店の散策をして2件のパン屋さんに寄り
、、、写真を撮るほどでもなかったので、書きませんが。笑
途中、面白い店発見。それは、シュークリームカフェ。
早速、マンゴーヨーグルトシューとホットで。
早速食べて、フツーかな。笑 こういうとこでいつも感じるのは、接客態度とか、作業オペレーションとか
利益性をみてしまいます。
先日、タクシーの運転手さんも言ってましたが、京セラとか大手は景気がいいが
中小の末端がよくないということ、、、。うーんその通りですね。
やり方が、有名観光地病ですね。もう一ひねりがほしいですね、全体的に
さぁー、皆さんも身近の観光地で、ここをこうしたらとか思う習慣をつければ
結構ビジネスに役立ちますよ。
ところで最近若造メンターに会ってなく、ブログの写真をサボっているので
さっそくやかましく言っときます。
写真がないと味気ないですよね、、、ブログは。
では、今日はここらへんで、、、北野天満宮の写真を入れますので、参ってください。笑
ではでは

2007/6/16 土曜日

これからの展開。

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:26:02

どうも、お元気さまです。
今日は、雨も収まって少々すごし易いですね。
この天気でも、ご来店のお客様に感謝感謝です。
若造メンターが法事で帰ってるので、前回の写真がまだですが
ちゃんとやらせますので。
では、これからの展開ということで。
まず、現在師範コースの初級を本年度は収録。
来年度は師範コース上級を収録。
3年目は師範コーススペシャリテを収録という、手はずになります。
その間に3歳からでもできる親子パン教室を製粉会社と
三瀬どんぐり村さんと行なう予定です。
協賛は、もちろんヨード卵こと日本ノーサンさまと、製粉会社ともろもろを考えてます。
いやー、面白くなりそうですよ。ワクワクしてきますね。
よく各方面から、よくそんな時間がありますねと言われますが
好きなのでスイスイいっちゃうみたいです。笑
でも、一番の楽しみは
手捏ねパンコンテストです。媒体やプレリリースに告知してもらい
第一回を開催する予定です。8月くらいですが。
これが、全国規模になれば面白いですよね。
優秀作品賞には、製粉会社から、粉を25キロとヨード卵を10キロとか、、、笑
まぁー冗談ですが、いろいろと考えます。
では、告知をたのしみに、、、いつになるかな。笑
では、今日はここらへんで
ではでは

2007/6/11 月曜日

昨日のパン教室

Filed under: 手捏ねパン講習会, オーナー日記 — Tanaka @ 10:58:35

どうも、お元気さまです。
昨日も天気よく、海や山へ行かれた方も多かったと思いますが
この時期はちょっと暑いけど、爽やかですよね。
梅雨が来る前にしっかり堪能しましょう。
では、昨日の講習会です。
ホシノルバンを使ったルバンリキッドのカンパーニュとフランスパンです。
製法と流れは、いっしょなので時間調整の意味で
フランスパンは前もって仕込んでいました。
フランスパンの方は、パンドミィー、ベーコンエピ、バケット、クッペ、など。
ちょっと遅れてこられた方もいらっしゃったので、フランスパンは発酵オーバー気味でしたが
残りの工程を調整して作成。
この発酵オーバー時の対応は、生地を軽く分割、丸めで扱う。
各工程の時間を短くして、成型と最終焼成をすることですね。
相手は、生き物、、、待ってくれません。笑
そして、カンパーニュの方はルバンリキッド作りから最終焼成まで。
5時間の講習会です。
作ったものはメランジェなど下記写真にて
生徒さん、どうもお疲れ様でした。
帰ってからも大変ですね、、、作ったパンの行き先を考えるのが。笑
1レッスン、6500円ですが、これには意味があって後日IDによって
自分の受けたレッスンが動画にて、見れる事などです。
その他特典もありますが、

やはり一番はこれでしょう。

価格を高くすることは・・・顧客の満足をも引き上げる。なぜなら価格を
高くすることは、それはあなたの格を高くすることであり、・・・
あなたは、懸命に商品を販売し、懸命にサービスを提供し始める、、、
価格的には妥当な金額と思いますが、九州一般では高めと感じる方は
多いと思います。しかし、顧客満足度は高いと思います。
その為に、一生懸命努力を怠らないようがんばりますねー。
次回もお楽しみに
ではでは

福岡県 手捏ね パン教室 リールジャム ホシノ天然酵母
福岡県 手捏ね パン講習会 リールジャム ホシノ天然酵母
福岡県 手作り パン教室 リールジャム ホシノ天然酵母

2007/6/8 金曜日

いよいよ、ビワ酵母が日の目を

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 19:40:33

どうも、お元気さまです。
今日も暑かったですねー。
皆さん大丈夫でした、、熱中症とか。
気をつけてくださいね、水分補給はしっかりと。
取りすぎて、水太りにご用心ご用心。笑
ところでビワ酵母が3段階終了で、いよいよ本仕込み。
明日が、楽しみですねー。  忙しいけど。
しかし、天然酵母の醍醐味はマニュアルどおりにいかないこと。
腕とか云々言う前に、愛情ですね。
四六時中持って回るとか、、、笑
そういう訳にはいかないので、絶えず酵母の動きをみてあげ、
五感、とくに嗅覚をフル活動で対応してあげる。
これしかないですね。
日曜の講習会はルバンリキッド使用の講座ですが
結構すんなり流れていくので便利ですが
面白さという面では、自家製酵母が面白い。
後期の講座は、自家製酵母が主流ですが本年度は
師範コースの初級ということもあり、ごく少量のドライイーストを
追種として、使用します。
基準はフランス基準で。
フランスでは0.2パーセントまて゜の追種はルバンとして認められてるので。
では、講習会がんばります。
ではでは

2007/6/7 木曜日

簡単密封!スライドジッパーエニーロック

Filed under: オーナー日記 — Tanaka @ 0:26:09

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.144 sec. Powered by WordPress ME